かれん

下越,王紋酒造純米酒

当ページのリンクには広告が含まれています

かれん

口コミ・レビュー

レビュー数 0
5
0%
4
0%
3
0%
2
0%
1
0%

かれん

・分類:純米酒

・画像
(参照:王紋酒造株式会社)

商品説明・特徴など

(参照:王紋酒造株式会社)

「れんげ」の花が咲くような田んぼから収穫したお米で造られた、
そんなイメージのやさしいお酒。
リンゴ酸たっぷり!
爽快な酸味にして、お米の甘味とほのかなりんごの香りのする、
アルコール度数10%タイプの低アルコール純米酒です。

日本酒が苦手な方や、お酒は好きだけど少しだけ・・・
という女性の方に、是非、お試し頂きたい純米酒です。

女子会で、あるいは恋人と二人きりで・・・

爽やかで甘酸っぱいお酒を飲みながら、
楽しい一時のをお過ごし下さい。

よく冷やしてお飲み下さいね!

王紋酒造株式会社

地区:下越
販売時期:通年販売
精米歩合:麹米60%・掛米65%
原料米:国産米
アルコール度:10度
日本酒度:非公開
酸度:非公開

蔵元情報

  • 蔵元名:王紋酒造株式会社
  • 代表銘柄:王紋(おうもん)
  • 住所:新潟県新発田市諏訪町3丁目1番17号
  • 創業:西暦1790年
  • 蔵元からのPR:新発田の良質な米と水、酒造りに適した気候、そして200年以上の伝統と越後杜氏の技術から生まれる清酒の数々は、芳醇な香りで口あたりもまろやかな、スッキリとしたのど越しの淡麗辛口。

蔵元おすすめ商品

夢 純米

夢 純米

吟醸仕込み並みの長期低温発酵なので、スッキリと香り控えめで、純米酒らしからぬライトな味わいはどんな料理にもピッタリ。

キリッとした酸味のアクセントで、
お燗から冷酒まで幅広い温度でも飲み飽きしません。

王紋 普通酒

王紋 普通酒

当蔵の代表的な定番酒です。
クラシックなラベルとやわらかな口当たりで地元では定番。

お燗から冷(ひや)まで、晩酌などご家庭でお飲みいただくのに最適です。

王紋 純米大吟醸 新之助

王紋 純米大吟醸 新之助

新潟と言えば「米」と「酒」
新潟の新しいお米『新之助』で純米大吟醸酒を仕込みました。
『新之助』由来の“甘さ”と、キレの良い“淡麗さ”が調和した“ごはんに合うお酒”に仕上がっています。

かれんの飲み方まとめ

「雪冷え」 5℃
「花冷え」 10℃
「涼冷え」 15℃
「冷や」  20℃
「日向燗」 30℃
「人肌燗」 35℃
「ぬる燗」 40℃
「上燗」  45℃
「熱燗」  50℃
「飛び切り燗」 55℃

『かれん』は、甘口のお酒です。
冷やして飲むのがおすすめです。


楽天検索 »»» かれん