菊水 白

口コミ・レビュー
甘口で、さっぱりした飲み味で気に入りました。さすが菊水のお酒。
使いやすくて美味しい晩酌酒です。
思いのほか取り合わせが良いと感心してしまいました。
菊水 白
・分類:普通酒
・画像
(参照:菊水酒造株式会社)
商品説明・特徴など
(参照:菊水酒造株式会社)
時や場所を問わず、常に飲む人にしっくりと馴染むのが日常酒の真髄。
飲み始めから飲み終わりまで、すべての時間を楽しめる酒こそが本当にうまい酒。
飲み飽きず、あらゆる料理に自然に溶け込み、盃がすすみます。
なんでもない一日に乾杯したくなるお酒がここに。毎日の晩酌に欠かせない、根強い人気がある一本。
菊水酒造株式会社
コクがあり、やや甘口の味わいはロックから燗まで様々な飲み方がお楽しみいただけます。
お求めやすく、白いキャップが目印です。
スペック表
| 地区 | 下越 |
| 販売時期 | 通年販売 |
| 精米歩合 | 70% |
| 原料米 | 酒造好適米 |
| アルコール度 | 15度 |
| 日本酒度 | +2 |
| 酸度 | 1.1 |
蔵元情報

- 蔵元名:菊水酒造株式会社
- 代表銘柄:菊水(きくすい)
- 住所:新潟県新発田市島潟750
- 創業:西暦1881年
- 蔵元からのPR:私たちは、感謝と良心を以って、大地の恵みを醸し、こころ豊かなくらしを創造します。
菊水は、社員ひとりひとりが、進取の精神を以って、お客様の心豊かなくらしを創造する社会を目指します。
私たちの街新発田、そしてそれを取り巻く北越後に根差し、創業以来培ってきた発酵の力で大地の恵みを醸しながら、営々と受け継がれてきた日本の文化を生かし、人々の健康、憩い、楽しみに貢献してまいります。
蔵元おすすめ商品
Bishamon junmai Ginjo
菊水酒造とロサンゼルスのレストラン経営者、神山氏がお届けするBishamon Junmai Ginjoは、料理を引き立てる上質な日本酒です。神山氏は毎年新潟を訪れ、米の品質を審査し、醸造工程で使用した渓流水を試飲しています。
菊水の淡麗甘口
「菊水の淡麗甘口」は、しぼった後に火入れ(加熱処理)をし、瓶詰め時は火入れをしないお酒です。美味しさと品質をしっかり守る菊水の非加熱充填により、フレッシュさを残しながら、熟成で得た豊かな香味を同時に封じ込めています。生酒の若々しさとはまた違う、ほどよく熟れた果実のような甘い香りとジューシーでまろやかなうまみが味わえます。
菊水しぼりたて純米生原酒
お米と水だけでつくった、しぼりたてのおいしさを、そのままアルミ缶に充填。火入れをしない、加水もしない。日本酒の原点が詰まったお酒です。あふれるお米本来の旨みと、ふくよかで力強い味わいをストレートに感じられます。
菊水 白の飲み方まとめ
| 呼び方 | 温度 | おすすめ |
|---|---|---|
| 雪冷え | 5℃ | ◎ |
| 花冷え | 10℃ | ◎ |
| 涼冷え | 15℃ | ◎ |
| 冷や | 20℃ | ◎ |
| 日向燗 | 30℃ | ◎ |
| 人肌燗 | 35℃ | ◎ |
| ぬる燗 | 40℃ | ◎ |
| 上燗 | 45℃ | ◎ |
| 熱燗 | 50℃ | ◎ |
| 飛び切り燗 | 55℃ | ◎ |
『菊水 白』は、旨口のお酒です。
幅広い温度帯でお楽しみいただけます。
ロックもおすすめです。
楽天検索 »»» 菊水 白











