越乃福梅 にごり梅酒

お福酒造,中越梅酒,リキュール

当ページのリンクには広告が含まれています

口コミ・レビュー

越乃福梅こしのふくうめ にごり梅酒うめしゅ

・分類 梅酒 リキュール

・画像
(参照:お福酒造株式会社)

商品説明・特徴など

(参照:お福酒造株式会社)

香り高い熟した梅を清酒に漬け込み、その風味を最大限生かすため梅の果肉繊維が混ざった状態で濾過せずそのまま瓶詰めした、梅の実果肉入りのにごり梅酒です。

お福酒造株式会社

スペック表

地区中越
販売時期通年販売
精米歩合
原料米
アルコール度11度
日本酒度
酸度

蔵元情報

お福酒造
  • 蔵元名:お福酒造株式会社
  • 代表銘柄:お福正宗(おふくまさむね)
  • 住所:新潟県長岡市横枕町606番地
  • 創業:西暦1897年
  • 蔵元からのPR:お福酒造は、米の旨みを最大限大切にした、旨みを味わえる酒造りを目指しています。

蔵元おすすめ商品

うまくち お福 特別本醸造

うまくち お福 特別本醸造

やわらかな香りと、吟仕込みのなめらかな口当たり、上品な旨口で淡麗な味わいが特徴です。

お福正宗 山古志 純米吟醸

お福正宗 山古志 純米吟醸

自然豊かな棚田の地区としても有名な長岡市山古志で、契約栽培された「五百万石」を使用し醸した純米吟醸です。
米生産農家の熱意と越後杜氏の心意気、そして自然の力強さを感じる、新潟県長岡ならではのお酒です。 

越乃福梅 にごり梅酒

越乃福梅 にごり梅酒

香り高い熟した梅を清酒に漬け込み、その風味を最大限生かすため梅の果肉繊維が混ざった状態で濾過せずそのまま瓶詰めした、梅の実果肉入りのにごり梅酒です。

越乃福梅 にごり梅酒の飲み方まとめ

呼び方温度おすすめ
雪冷え5℃
花冷え10℃
涼冷え15℃
冷や20℃
日向燗30℃
人肌燗35℃
ぬる燗40℃
上燗45℃
熱燗50℃
飛び切り燗55℃