妙高ぴんく

口コミ・レビュー
妙高ぴんく
・分類 リキュール
・画像
(参照:合資会社立原商店)
商品説明・特徴など
(参照:合資会社立原商店)
このお酒のもととなった、「ピーチウーロンハイ」は、1989年に宮城県仙台市のバーで、
お酒が苦手な女性客のために誕生したと言われています。
妙高酒造さんでは、ピーチウーロンハイをイメージしながら自慢の清酒をベースにして桃シロップとウーロン茶、乳酸をバランスよく配合し、香り良く飲み易いリキュールに仕上げました。
桃の香りが品よく感じられ、ウーロン茶の渋みと、乳酸の酸味で甘さが控えめで
ベースが日本酒なので、まろやかでいろいろな食事との相性も良いと思います。
冷やしてストレートやロック、炭酸で割っても爽快にお楽しみいただけます。
地区:上越
販売時期:通年販売
精米歩合:
原料米:
アルコール度:9度
日本酒度:
酸度:
蔵元情報
・蔵元名:妙高酒造株式会社
・代表銘柄:妙高山・越乃雪月花(みょうこうさん・こしのせつげつか)
・住所:新潟県上越市南本町2-7-47
・創業:西暦1815年
・蔵元からのPR:清酒妙高山・越乃雪月花は、詩情豊かな妙高山の麓、頚城平野の風土で育まれたお酒です。
蔵元おすすめ商品
純米吟醸 妙高山
程よい米の旨味、後味はスッキリ。
どんなお食事とも相性抜群。
妙高山 赤い酒
最大の特徴である桜色は、紫黒米に含まれるアントシアニン系色素によるものです。アントシアニンはポリフェノールの一種で、視力増強や肝機能強化の作用があるといわれています。
紫黒米で仕込んだお酒は無濾過にする事で独特の風味を十分に味わえるようにしました。最後に五百万石で醸したすっきりとした味わいの特別純米酒とブレンドする事で、紫黒米独特の旨味や甘味を感じながらも飲み易い味わいに仕上げました。
大吟醸 妙高山 三割五分
最高級酒造好適米である『兵庫県産山田錦』を贅沢に35%まで磨き、妙高山の伏流水と自社活性培養酵母で仕込んだ大吟醸酒です。
大吟醸特有の華やかな吟香、するりと喉にとおりながら深い余韻が残ります、当蔵渾身の自信作です。
妙高ぴんくの飲み方まとめ
「雪冷え」 5℃ | |
「花冷え」 10℃ | |
「涼冷え」 15℃ | |
「冷や」 20℃ | |
「日向燗」 30℃ | |
「人肌燗」 35℃ | |
「ぬる燗」 40℃ | |
「上燗」 45℃ | |
「熱燗」 50℃ | |
「飛び切り燗」 55℃ |