越乃景虎 活性生酒

諸橋酒造,中越原酒,生酒,にごり酒

当ページのリンクには広告が含まれています

越乃景虎 活性生酒

口コミ・レビュー

レビュー数 3
5
67%
4
33%
3
0%
2
0%
1
0%

甘ったるくなくそれでいてしっかりコクもあり、大変飲みやすかったです。
一日で開けてしまいました。

最初はどぶろくみたいで抵抗があったのですが、日が経つにつれてその濃厚さに病みつきになってしまいました。

これぞ日本酒と言わんばかりの芳香、堪能できました。
最高の酒でした。

越乃景虎こしのかげとら 活性生酒かっせいなまさけ

・分類:にごり酒 生酒 原酒

・画像
(参照:諸橋酒造株式会社)

商品説明・特徴など

(参照:酒のかどや)

本物のにごり酒独特の深い味わいと、内包された炭酸ガスの口中での刺激が人気の商品。
上澄みと濁してからの二通りの飲み方が楽しめます。
加水処理をせず、火入れ処理をしない活性生原酒です。
酵母菌や酵素がまだ活きているため、蓋にはガス抜きの穴がついています。

酒のかどや

スペック表

地区中越
販売時期冬季
精米歩合65%
原料米
アルコール度19度
日本酒度
酸度

蔵元情報

諸橋酒造
  • 蔵元名:諸橋酒造株式会社
  • 代表銘柄:越乃景虎(こしのかげとら)
  • 住所:新潟県長岡市北荷頃408
  • 創業:西暦1847年
  • 蔵元からのPR:「越乃景虎」は全国名水百選に選ばれた「杜々の森」の湧水と、
    蔵の敷地に掘られた横井戸の水を汲み上げて仕込み水にしています。
    これらの水はいずれも軟水のため、上品でさわりなく飲める辛口でありながら辛さを感じさせない酒造りに貢献しています。
    山紫水明ながら人には厳しい環境が、酒造りには最高の環境条件を提供してくれます。
    冬に山から吹き下ろす寒気は酒蔵全体を包み、蔵は天然の冷蔵庫となります。
    酒造りに大敵な雑菌の繁殖を抑え、発酵の温度管理がしやすくなり、
    淡麗な酒造りに不可欠な長期低温発酵が可能となります。
    こうした環境と越後杜氏の酒造りの技術、蔵人達の努力が「越乃景虎」の味わいを育んでいます。

蔵元おすすめ商品

蒼龍窟

河井継之助の号を冠した吟醸酒です。

越乃景虎 超辛口

越乃景虎 超辛口

日本酒度 +12.0は諸橋酒造株式会社をはじめ新潟県内でも最も辛口の酒のひとつ。
技術、仕込水、厳選された原料米によって生み出されたこの酒は味のバランスが良く、美味しく飲めます。

虎七郎

虎七郎

販売店限定の超軟水の仕込水そして蔵人の卓越した技で仕込まれた純米吟醸酒です。

越乃景虎 活性生酒の飲み方まとめ

呼び方温度おすすめ
雪冷え5℃
花冷え10℃
涼冷え15℃
冷や20℃
日向燗30℃
人肌燗35℃
ぬる燗40℃
上燗45℃
熱燗50℃
飛び切り燗55℃

『越乃景虎 活性生酒』は、辛口のお酒です。
冷やしてお召し上がりください。


楽天検索 »»» 越乃景虎 活性生酒