Manotsuru Sparkling 純米大吟醸 瓶燗火入れ

尾畑酒造,佐渡純米大吟醸酒,スパークリング

当ページのリンクには広告が含まれています

口コミ・レビュー

レビュー数 0
5
0%
4
0%
3
0%
2
0%
1
0%

Manotsuru Sparkling 純米大吟醸じゅんまいだいぎんじょう 瓶燗火入びんかんひい

・分類:純米大吟醸酒 スパークリング

・画像
(参照:尾畑酒造株式会社)

商品説明・特徴など

(参照:尾畑酒造株式会社)

学校蔵で仕込んだ純米大吟醸のスパークリングです。

【味わい】
香ばしいトースト香と蜂蜜の酸、グレープフルーツの優しい酸とフレッシュな泡が引き締めるスパークリング。タンク内二次発酵により、自然できめ細かな泡をまとった純米大吟醸です。限定数。

ラベルの模様は柔らかく輝く泡をイメージしています。

【学校蔵とは】
「日本で一番夕日がきれいな小学校」と謳われながら、2010年に廃校になった小学校を2014年より酒蔵として再生させた場所。
ここではオール佐渡産をかかげ、お米はもちろん、酒造りのエネルギーも太陽光パネルを設置し、自然再生エネルギーを取り入れています。
2020年、内閣府の「日本酒特区」第一号として認定適用されました。

地区:佐渡
販売時期:通年販売
精米歩合:50%
原料米:越淡麗
アルコール度:16度
日本酒度:-6
酸度:

蔵元情報

・蔵元名:尾畑酒造株式会社
・代表銘柄:真野鶴(まのつる)
・住所:新潟県佐渡市真野新町449
・創業:西暦1892年
・蔵元からのPR:米・水・人、そして佐渡−四つの宝を和して醸す「四宝和醸」を掲げ、盃を重ねる毎に旨みが増す酒造りを。

蔵元おすすめ商品

真野鶴 純米Brease

真野鶴 純米Brease

社内のお酒の中から官能検査により、ブリとのペアリングに優れるものを5種類選抜して、更にそれを新潟県醸造試験場のご協力により味覚センサーでブリとの相性を調査し、旨味の余韻を増す力を示したのが「ブリーズ」です。
燗でも冷やでも冷酒でもブリ料理との相性は抜群。
日本酒度+8の辛口ながら、なめらかな口当たり、しっとりとした米の旨みと軽快さがバランスよく、後味の酸が味わいをキリリと引き締めてくれます。

真野鶴 吟うさぎ ひやおろし大吟醸

真野鶴 吟うさぎ ひやおろし大吟醸

ほんのり華やか目な上立ち香、口に含むと透き通って優しいほんのり甘味と旨味、「あんまひやおろしっぽくない?」と思いきや、喉を通過するくらいで遅れてやってくる旨味がしっかり、そんな感じです。
常温で飲まれる事をオススメします。華やか系ひやおろしぜひお試下さい!

魔の鶴 Devil’s Dry

魔の鶴~Devil´s Dry

〜佐渡島から“悪魔の辛口”がやって来た〜
長年ご愛飲頂いてきた「真野鶴の鬼ころし」がリニューアル!
日本酒度+15以上。悪魔が愛飲するキレ良くシャープなエクストラドライ。
「大人の辛口」としてお楽しみ頂けます。

Manotsuru Sparkling 純米大吟醸 瓶燗火入れの飲み方まとめ

「雪冷え」 5℃
「花冷え」 10℃
「涼冷え」 15℃
「冷や」  20℃
「日向燗」 30℃
「人肌燗」 35℃
「ぬる燗」 40℃
「上燗」  45℃
「熱燗」  50℃
「飛び切り燗」 55℃

『Manotsuru Sparkling 純米大吟醸 瓶燗火入れ』は、甘口のお酒です。
冷やして飲むのがおすすめです。