高千代 純米大吟醸 高温山廃仕込み おりがらみ生酒

高千代酒造,中越純米大吟醸酒,生酒

当ページのリンクには広告が含まれています

高千代 純米大吟醸 高温山廃仕込み おりがらみ生酒

口コミ・レビュー

レビュー数 0
5
0%
4
0%
3
0%
2
0%
1
0%

高千代たかちよ 純米大吟醸じゅんまいだいぎんじょう 高温山廃こうおんやまはい仕込じこみ おりがらみ生酒なましゅ

・分類:純米大吟醸酒 生酒

・画像
(参照:魚沼の里 芳屋)

商品説明・特徴など

(参照:魚沼の里 芳屋)

28BYより高千代の山廃仕込が新たにリリースされました。
その第2弾が、美山錦を48%まで磨いた純米大吟醸おりがらみ生タイプです。
生産本数が非常に少ないため限定出荷のレアバージョン酒です。
こちらは冷がオススメです。

豊かな旨みたっぷり!酸味が喉越し良く心地よいスッキリ感がお楽しみいただけます。
山廃仕込みで純米大吟醸・生酒は珍しく驚くのは価格。
非常にコストパフォーマンスの良い純米大吟醸酒です。

■「高温糖化山廃とは」蒸した米・麹・水を50℃〜60℃に保って甘酒を作り
冷却後酵母と培養した生の乳酸菌を添加し酵母を培養させる仕込み方法です。
生もと系の乳酸を添加する方法よりは味の幅・深みがあるお酒になるようです。

地区:中越
販売時期:夏季
精米歩合:48%
原料米:美山錦
アルコール度:16度
日本酒度:+1
酸度:2.2

蔵元情報

・蔵元名:高千代酒造株式会社
・代表銘柄:高千代(たかちよ)
・住所:新潟県南魚沼市長崎328番地1
・創業:西暦1868年
・蔵元からのPR:清酒「高千代・巻機・天地人(てんちじん)」醸造元。
酒は天然天与、日本百名山の巻機山の麓に位置し、巻機名水にふさわしい自然感に満ちたうまい酒造りを研鑚努力を惜しまず追求しています。
近年は希少酒米「一本〆」にこだわりぬき、種子生産から栽培に至るまで自社栽培、契約栽培し、さらに精米も自社で行い、オール高千代の酒造りに蔵人一丸邁進しています。

蔵元おすすめ商品

たかちよ 豊醇無盡 無調整生原酒 KASUMI かすみ酒 桃ラベル

たかちよ 豊醇無盡 無調整生原酒 KASUMI かすみ酒 桃ラベル

豊醇無盡シリーズ・ピンクラベルのKASUMI!
KASUMIの名前通り、若干「オリ」がかっており、口に含むと舌先に発泡感を感じます!
成分は非公開ですが、甘口仕立てなのにしっかりとした酸味を感じ、その酸味が全体的に味を引き締めています。

59Takachiyo CHAPTER SIX 純米吟醸 無調整生原酒 美山錦

59Takachiyo CHAPTER SIX 純米吟醸 無調整生原酒 美山錦

芳醇な味わいと、スッとキレる淡麗さが相まって、何杯でもスイスイと飲むことが出来るお酒。瑞々しさと透明な果実味が、飽きの来ない味わいに。
純米系のお酒ならではの、「旨さ」が出た、高千代酒造らしい仕上がりです。

たかちよ Custom made 豊醇無盡 あるひぴんくのくまさんが 活性にごり生酒

たかちよ Custom made 豊醇無盡 あるひぴんくのくまさんが 活性にごり生酒

“くまさん"の由来は使用されているお米、熊本県産の「森のくまさん」から来ており、ぴんく色の活性にごり酒。度数は10度と飲みやすく設計されています。
舌にピリピリとしたガスがあり、まろやかな味わい。乳酸の柔らかな酸味とにごりが相まってミルキー。恐れずに立ち向かうと美味しいご褒美があります。

高千代 純米大吟醸 高温山廃仕込み おりがらみ生酒の飲み方まとめ

「雪冷え」 5℃
「花冷え」 10℃
「涼冷え」 15℃
「冷や」  20℃
「日向燗」 30℃
「人肌燗」 35℃
「ぬる燗」 40℃
「上燗」  45℃
「熱燗」  50℃
「飛び切り燗」 55℃

『高千代 純米大吟醸 高温山廃仕込み おりがらみ 生酒』は、やや辛口のお酒です。
冷やしてお召し上がりください。


楽天検索 »»» 高千代 純米大吟醸 高温山廃仕込み おりがらみ生酒