真野鶴 純米無濾過原酒 旅烏

口コミ・レビュー
真野鶴 純米無濾過原酒 旅烏
・分類:純米酒 無濾過 原酒
・画像
(参照:尾畑酒造株式会社)
商品説明・特徴など
(参照:尾畑酒造株式会社)
【新潟日報連載「佐渡絢爛」コラボレーションのお酒】
新潟日報に連載中の小説「佐渡絢爛」。佐渡金山を舞台にした歴史小説で、ここに登場する日本酒「旅烏」をイメージしたお酒がこの「真野鶴純米無濾過原酒~旅烏」である。「旅烏」は作中で、登場人物が「この澄み酒は何にでも合う。絶品だぜ」と褒める場面があるなど美酒として出てくる。
「旅烏」の構想は、作家の赤神諒さんが尾畑酒造に来蔵した際に弊社社長の平島健と小説を盛り上げようとスタートしたものである。
「物語の江戸時代には酒造好適米もなかったと考え、食用の佐渡産「こしいぶき」を使用し、精米機がない時代を想定して低精白としました。当時をしのぶスペックながら、扁平精米という新しい手法を取り入れ、きれいな中に旨味がのった味わいに仕上げました」
(平島健)
【味わい】
扁平精米によって実現した低精白ながら綺麗な味わいを実現。ライチやユリを彷彿とさせる穏やかな香りが心地よい逸品。
地区:佐渡
販売時期:通年販売
精米歩合:70%
原料米:こしいぶき
アルコール度:17.5度
日本酒度:
酸度:
蔵元情報
・蔵元名:尾畑酒造株式会社
・代表銘柄:真野鶴(まのつる)
・住所:新潟県佐渡市真野新町449
・創業:西暦1892年
・蔵元からのPR:米・水・人、そして佐渡−四つの宝を和して醸す「四宝和醸」を掲げ、盃を重ねる毎に旨みが増す酒造りを。
蔵元おすすめ商品
真野鶴 雪空のむこう~純米大吟醸原酒
リンゴ蜜のような濃厚な甘みと酸味。
深々とした雪空の下で味わいたい
贅沢でロマンチックなお酒です。
ささにごり純米酒
もろみの旨味が活きた、純米酒のほんのり白く濁ったお酒。
淡雪を思わせる素朴な風味、さらりとした甘み、さわやかな酸味が特徴。とっても柔らかくて優しい味わいです。
真野鶴 純米無濾過原酒 旅烏の飲み方まとめ
「雪冷え」 5℃ | ◎ |
「花冷え」 10℃ | ◎ |
「涼冷え」 15℃ | ◎ |
「冷や」 20℃ | ◎ |
「日向燗」 30℃ | ◎ |
「人肌燗」 35℃ | ◎ |
「ぬる燗」 40℃ | |
「上燗」 45℃ | |
「熱燗」 50℃ | |
「飛び切り燗」 55℃ |
『真野鶴 純米無濾過原酒 旅烏』は、やや辛口のお酒です。
冷やして飲むのがおすすめです。