真野鶴 大吟醸無濾過原酒瓶燗火入れ

口コミ・レビュー
真野鶴 大吟醸無濾過原酒瓶燗火入れ
・分類 大吟醸酒 無濾過 原酒
・画像
(参照:尾畑酒造株式会社)
商品説明・特徴など
(参照:尾畑酒造株式会社)
佐渡産五百万石を100%使用した大吟醸の無濾過原酒を
瓶燗火入れしました。
ルレクチェや洋梨のフレッシュな香り、上品な甘みとサワークリームのような酸とコクが楽しめます。
夏の夜には、クラッシュアイスを浮かべても一興。
鴨のローストや、チキンロースト、トマトサラダなどに
あわせてお召し上がり下さい。
地区:佐渡
販売時期:通年販売
精米歩合:50%
原料米:五百万石
アルコール度:18度
日本酒度:+2~+3
酸度:1.2~1.25
蔵元情報
・蔵元名:尾畑酒造株式会社
・代表銘柄:真野鶴(まのつる)
・住所:新潟県佐渡市真野新町449
・創業:西暦1892年
・蔵元からのPR:米・水・人、そして佐渡−四つの宝を和して醸す「四宝和醸」を掲げ、盃を重ねる毎に旨みが増す酒造りを。
蔵元おすすめ商品
真野鶴 1892 純米大吟醸
130年の感謝を込めて佐渡産米の可能性を切り拓く
山田錦と越淡麗で醸した純米大吟醸をアッサンブラージュ。
アプリコットのような甘酸っぱさとフローラルで華やかな香り。軽さの中に重層的な複雑味もあり、プロシュート、お肉料理などに
合わせて爽やかさを加味します。
130年記念のスペシャルなお酒。ぜひお試しください。
越淡麗・純米大吟醸「真野鶴・実来(みく)」
「真野鶴・実来(みく)」の酒米は佐渡・新穂地区の相田ライスファクトリーさんが契約栽培している「朱鷺と暮らす郷づくり」認証の越淡麗を100%使用しています。
その味わいは、名前の如く実りの到来を感じさせる芳ばしくて爽やかな味わい!
「万穂」の熟成したまろやかさとはまた一味違う、フレッシュで香りの高い「実来」の魅力をお楽しみ下さい。
真野鶴 大吟醸 6月のひまわり
ハーブ感のある爽やかな香りと
深みのある味わいが大輪のひまわりのような
スケール感と明るさを運びます。
真野鶴 大吟醸無濾過原酒瓶燗火入れの飲み方まとめ
「雪冷え」 5℃ | ◎ |
「花冷え」 10℃ | ◎ |
「涼冷え」 15℃ | ◎ |
「冷や」 20℃ | ◎ |
「日向燗」 30℃ | |
「人肌燗」 35℃ | |
「ぬる燗」 40℃ | |
「上燗」 45℃ | |
「熱燗」 50℃ | |
「飛び切り燗」 55℃ |
『真野鶴 大吟醸無濾過原酒瓶燗火入れ』は、やや辛口のお酒です。
冷やして飲むのがおすすめです。
楽天検索 »»» 真野鶴 大吟醸無濾過原酒瓶燗火入れ