美の川 カレーに合う吟醸 良寛 熟成酒

口コミ・レビュー
熟成酒特有の甘さと、アルコールの苦味があります。
度数が18度ということでゴクゴクとはいけませんが、美味しいです。
美の川 カレーに合う吟醸 良寛 熟成酒
・分類:吟醸酒 熟成酒
・画像
(参照:苗場酒造株式会社)
商品説明・特徴など
(参照:苗場酒造株式会社)
食事と合わせる熟成酒第2弾、カレーに合う吟醸良寛熟成酒H24BYを発売いたします。
これは、私自身の経験によるものなのですが、以前東京出張の帰りに上越新幹線の食堂車で食べたカレーライスと車内販売の、吟醸アルミ缶の組み合わせが何とも言えずに気に入っておりました。
巷の飲食店さんの人気メニューにも、「おつまみカレー」もありますし、なによりもカレーはまさに日本人の国民食です。
大変興味がありましたので、手持ち在庫の酒をみてみた結果、55%吟醸の4年熟成が一番相性が良いことが分かりました。
豊かな旨みなある辛口が、カレーの香辛料と相まって、未体験な美味しさが体感できますよ。冷やしてどうぞ。
地区:中越
販売時期:
精米歩合:55%
原料米:国産米
アルコール度:18度
日本酒度:非公開
酸度:非公開
蔵元情報
・蔵元名:苗場酒造株式会社
・代表銘柄:苗場山(なえばさん)
・住所:新潟県中魚沼郡津南町大字下船渡戊555
・創業:西暦1907年
・蔵元からのPR:雪と緑に囲まれた自然豊かな環境にあり、苗場山の伏流水で仕込まれるお酒はさわやかで飲み飽きしない逸品です。
蔵元おすすめ商品
苗場山 純米酒
麹米・掛け米ともに60%精米の五百万石を使用した香りと深みのある飲あきしないお酒です。
醸す森 酒粕焼酎
醸す森は袋搾りで優しく搾るため、酒粕にもたっぷり「醸す森」の旨味が詰まっています。
この酒粕で新しいお酒が造れるのではないかと考え、長野県佐久市の芙蓉酒造様とタッグを組み、「醸す森 酒粕焼酎」を醸造いたしました。
焼酎らしいすっきりとした味わいですが、酒粕のほのかな香りと甘みも感じ、ふんわりと後味がまとまります。
醸す森 純米大吟醸 山田錦40 火入れ
吟醸香と共に、蜜のような香りが広がります。そんな香りに負けない華やかな甘みがありますが、酸味と少しの苦みが後味を引き締め、すっきりとした味わいが口の中でまとまります。グリルチキンやチーズケーキとのペアリングがおすすめです。
美の川 カレーに合う吟醸 良寛 熟成酒の飲み方まとめ
「雪冷え」 5℃ | ◎ |
「花冷え」 10℃ | ◎ |
「涼冷え」 15℃ | ◎ |
「冷や」 20℃ | ◎ |
「日向燗」 30℃ | |
「人肌燗」 35℃ | |
「ぬる燗」 40℃ | |
「上燗」 45℃ | |
「熱燗」 50℃ | |
「飛び切り燗」 55℃ |
『美の川 カレーに合う吟醸 良寛 熟成酒』は、辛口のお酒です。
冷やして飲むのがおすすめです。
楽天検索 »»» 美の川 カレーに合う吟醸 良寛 熟成酒