根知男山 純米吟醸

口コミ・レビュー
口に含むと広がる芳醇な香りと味わいに虜になりました。
毎度飲み過ぎに注意しながら頂いています
苦味や酸味、アルコール感が強めですが、適度な甘さと強い旨味もガツンと来るお酒です。
根知男山 純米吟醸
・分類:純米吟醸酒
・画像
(参照:地酒屋サンマート)
商品説明・特徴など
(参照:地酒屋サンマート)
淡麗辛口というイメージが強い新潟清酒の中で、香りと味を追求する蔵元として地酒ファンの間で注目を集める人気銘柄「根知男山」を代表する存在の純米吟醸です。
根知男山では、「お客様に飲んで頂ける価格帯の酒の品質向上に力を入れている」と渡辺社長から聞いたことがありますが、そのことは根知男山の中吟クラスの充実ぶりにもよく表れていると思います。そして、蔵元のそういった考えは、通年定番酒であるこの純米吟醸で実感できます。
根知谷というテロワールを生かして、減農薬にて契約栽培された根知谷産「五百万石」を用いて55%まで磨き、新潟G9酵母にて仕込んだ原酒を全て瓶貯蔵し、冷蔵庫で1年ほど熟成させ、落ち着きと旨味を引き出しています。また、火入れには、出品酒や大吟醸などの高級酒と同じように、とても手間の掛かる瓶燗火入れを行って、米の味わいを柔らかく、そして香りよく仕上げられています。
立ち香にはほんのりと甘い吟醸香。
地酒屋サンマート
口に含むと清涼感のある含み香に、ふんわりとした柔らかい旨みと甘味を中心とした滑らかな味わいが調和して広がり、程良い酸味が全体をバランス良く引き締めています。後味には心地良い余韻を残しながらも、スッキリと綺麗に切れていきます。
全体的に穏やかな香味ですが、根知男山らしく酒の旨味を存分に味わせてくれる飲み飽きしない美味しさです。
いわゆる淡麗辛口と称される新潟清酒とは、明らかに一線を画した根知男山スタイルを代表する酒です。
スペック表
地区 | 上越 |
販売時期 | 通年販売 |
精米歩合 | 55% |
原料米 | 五百万石 |
アルコール度 | 15~16度 |
日本酒度 | +1 |
酸度 | 1.4 |
蔵元情報

- 蔵元名:合名会社渡辺酒造店
- 代表銘柄:根知男山(ねちおとこやま)
- 住所:新潟県糸魚川市根小屋1197-1
- 創業:西暦1868年
- 蔵元からのPR:酒造りから始まった米作り。それは土地作り、人作りにつながっていく。
根知谷のような中山間地の稲作農家は、平地に比べると営農効率がどうしても低くなるため採算が合わず、それに伴う後継者不足、高齢化は深刻な状況にあります。離農により一度耕作放棄されると田んぼの地力は瞬く間に劣化します。先人たちが開いてきた田んぼは、根知谷の共有財産。棚田が足元に広がる美しい景観を次世代に残していくのは、この土地で酒を造るものとして当然の責務と考えています。
酒造りを起点として、米作りにも関わる。米作りのために、棚田の維持管理に努め、そのために必要な労力も確保する。そしてさらに、耕作・収穫に続く醸造にも一貫して関われる人材を育成していく。私たちのNechiがブランドとして認知されることは、それを育んだ根知谷のテロワールが広く認められるということです。私たちの試みが地域振興の成功例となることを目指して、人作りにも積極的に取り組んでまいります。
蔵元おすすめ商品
根知男山 蔵元分離酵母仕込 白
根知谷に咲く白いツツジの花から自社で分離した天然酵母で醸造しました。
白いツツジの酵母は、赤いツツジの酵母に比べて穏やかな香味になります。
根知男山 純米吟醸
ふんわりとした柔らかい旨みと甘味を中心とした滑らかな味わいが調和して広がり、程良い酸味が全体をバランス良く引き締めています。後味には心地良い余韻を残しながらも、スッキリと綺麗に切れていきます。
全体的に穏やかな香味ですが、根知男山らしく酒の旨味を存分に味わせてくれる飲み飽きしない美味しさです。
Nechi 根知谷産五百万石 壱等米
原料米には、根知谷産米の中でも最も評価の高かった契約農家の「五百万石1等米」のみを用いて、55%まで磨いて仕込み、根知谷産米の個性を生かすため、濾過(素濾過)や加水を最小限にとどめ、一回だけの火入れで蔵出しされています。
無農薬栽培米に比べるとより軽快な味わいですが、穏やかで心地よい米の旨味・甘みがゆったりと広がります。
特に後味に膨らみのある甘味がひときわ輝き、日本酒の美味しいところだけを上手にまとめ上げたような自然の旨さを感じさせます。
根知男山 純米吟醸の飲み方まとめ
呼び方 | 温度 | おすすめ |
---|---|---|
雪冷え | 5℃ | ◎ |
花冷え | 10℃ | ◎ |
涼冷え | 15℃ | ◎ |
冷や | 20℃ | ◎ |
日向燗 | 30℃ | ◎ |
人肌燗 | 35℃ | |
ぬる燗 | 40℃ | |
上燗 | 45℃ | |
熱燗 | 50℃ | |
飛び切り燗 | 55℃ |
『根知男山 純米吟醸』は、やや甘口のお酒です。
冷やして飲むのがおすすめです。
楽天検索 »»» 根知男山 純米吟醸