大吟醸 越後流

大洋酒造,下越大吟醸酒

当ページのリンクには広告が含まれています

大吟醸 越後流

口コミ・レビュー

レビュー数 1
5
100%
4
0%
3
0%
2
0%
1
0%

大変飲み易いお酒であっと言う間に無くなりました。

大吟醸だいぎんじょう 越後流えちごりゅう

・分類:大吟醸酒

・画像
(参照:大洋酒造株式会社)

商品説明・特徴など

(参照:大洋酒造株式会社)

古くから醸造家に珍重されている希少な地元産「たかね錦」を贅沢に使用。
あえて香り、味を控えめにし、杯を重ねるごとに、その良さが感じられる大吟醸酒。“燗酒コンテスト” 2015 金賞受賞

大洋酒造株式会社

地区:下越
販売時期:通年販売
精米歩合:50%
原料米:たかね錦
アルコール度:15度
日本酒度:+7
酸度:1.0

蔵元情報

  • 蔵元名:大洋酒造株式会社
  • 代表銘柄:大洋盛(たいようざかり)
  • 住所:新潟県村上市飯野1-4-31
  • 創業:西暦1945年
  • 蔵元からのPR:酒米の産地北越後に位置し、地元の米・水・手造りこだわり続ける品質第一の地酒蔵です。

蔵元おすすめ商品

JUNMAI 紡 TSUMUGI 大洋盛

JUNMAI【紡】TSUMUGI 大洋盛

原料米には厳選した食用米を使用し、尚且つ食用米のありのままを味わっていただきたく食用時と同等の精米歩合で醸しました。

「米を紡ぐ酒」として米が本来持つ豊かな旨味と香りをお楽しみいただき、ご一緒に米作りと米文化の未来を紡ぐことができれば、造り手冥利に尽きます。

本生吟醸 大洋盛

本生吟醸 大洋盛

地元産の酒米「たかね錦」を100%使用、半分近くまで精米し、丁寧に醸した本生の吟醸酒です。
一度も加熱処理を行っておらず、上立ち香はもちろん口に含んだ際の含み香も華やかに感じられます。

辛口特別本醸造 越乃松露

辛口特別本醸造 越乃松露

吟醸酒用の酵母である新潟吟醸9号と厳選した原料を使用。銘柄は当蔵の前身にあたる蔵元の酒名の一つ「松の露」に由来。

大吟醸 越後流の飲み方まとめ

「雪冷え」 5℃
「花冷え」 10℃
「涼冷え」 15℃
「冷や」  20℃
「日向燗」 30℃
「人肌燗」 35℃
「ぬる燗」 40℃
「上燗」  45℃
「熱燗」  50℃
「飛び切り燗」 55℃

『大吟醸 越後流』は、辛口のお酒です。
冷やして飲むのがおすすめですが、ぬる燗でも美味しくいただけます。
食中酒にどうぞ。


楽天検索 »»» 大吟醸 越後流