新米仕込み 新酒 吉乃川

口コミ・レビュー
癖のない辛口で飲みやすい。
この時期しか売ってないのでまとめ買いしました。
新米仕込み 新酒 吉乃川
・分類:本醸造酒
・画像
(参照:吉乃川株式会社)
商品説明・特徴など
(参照:吉乃川株式会社)
できたての旨さ。
その年に獲れた新米をいち早く仕込んで、秋の深まった頃ににお届けする新酒。
フレッシュな香りとサラリとした旨味はまさに日本酒の旬の味わいです。
地区:中越
販売時期:10月頃
精米歩合:65%
原料米:五百万石
アルコール度:15度
日本酒度:+5
酸度:1.3
蔵元情報
・蔵元名:吉乃川株式会社
・代表銘柄:吟醸 極上吉乃川(ぎんじょう ごくじょうよしのがわ)
・住所:新潟県長岡市摂田屋4-8-12
・創業:西暦1548年
・蔵元からのPR:吟醸造りを基本に、米と水にこだわり、伝統の技で醸し出しています。
蔵元おすすめ商品

純米吟醸 億二郎
「長岡偉人シリーズ」は、長岡が辿ってきた激動の歴史と、混迷の時代を生き抜いた彼ら三傑の生き様を体現するべく、その味わいにこだわって丁寧に醸したお酒です。
自立復興の光「ランプ会」を率いた億二郎の類まれな叡智のごとく、五百万石を使って醸したプレミアムな「純米吟醸酒」。
明治初期、北越戊辰戦争で荒廃した長岡で身分をこえた協働組織「ランプ会」を生み、大参事として復興に尽力した億二郎。
その熱い情熱を、燃えさかるランプの灯火で表現しました。

本菰冠り樽詰 吉祥吉乃川
門出を祝す、伝統の酒樽
麗香馥郁とした風格のある淡麗温雅な味わいは結婚式、起工式、竣工式、当選、開店など慶祝の酒に重宝します。
吉乃川 自社栽培米 五百万石 純米吟醸 雪中貯蔵原酒
吉乃川が米の栽培から酒造りまで一貫して行った純米吟醸酒。長岡エリアの田んぼで丹精込めて栽培した「五百万石」を全量使用しました。寒冷な気候の中、米の特長を生かして丹精込めて醸した純米吟醸酒をしぼり、一回火入れで瓶詰め、長岡市内の雪室で貯蔵しました。長岡テロワールを体現した一本をお楽しみ頂けます。
新米仕込み 新酒 吉乃川の飲み方まとめ
「雪冷え」 5℃ | ◎ |
「花冷え」 10℃ | ◎ |
「涼冷え」 15℃ | ◎ |
「冷や」 20℃ | ◎ |
「日向燗」 30℃ | |
「人肌燗」 35℃ | |
「ぬる燗」 40℃ | |
「上燗」 45℃ | |
「熱燗」 50℃ | |
「飛び切り燗」 55℃ |
『新米仕込み 新酒 吉乃川』は、辛口のお酒です。
冷やして飲むのがおすすめです。
楽天検索 »»» 新米仕込み 新酒 吉乃川