特別本醸造 八海山

八海醸造,中越特別本醸造酒

当ページのリンクには広告が含まれています

特別本醸造 八海山

口コミ・レビュー

レビュー数 3
5
33%
4
67%
3
0%
2
0%
1
0%

もうかなり長いことリピーターです。
今までいろいろと呑んできましたが、やっぱりこれが一番のお気に入り。
冷でもぬる燗でも美味しく、手軽でつい手が伸びてしまいます。
たくさん呑んでも悪酔いしないので、安心して頂いています。

甘味と辛味のバランスが素晴らしいです。
しっかりとした味わいながら、キレ良くスッキリと飲めます。
八海山で一番美味しいのはコレかもしれません。

爽やかなバナナやメロンのような香りです。ほのかにお米の香りも。
スッキリさっぱりな口当たりにまろやかな甘味。そのあときめ細かな酸味が広がります。
後口で控えめな苦味が上がってきます。
スムーズにスルスルと飲めちゃうお酒です。

特別本醸造とくべつほんじょうぞう 八海山はっかいさん

・分類:特別本醸造酒

・画像
(参照:八海醸造株式会社)

商品説明・特徴など

(参照:八海醸造株式会社)

やわらかな口当たりと淡麗な味わい。
冷でよし、燗でよしの、八海山を代表するお酒です。
燗をつけたときのほのかな麹の香りもまた、このお酒の楽しみの一つといえます。

地区:中越
販売時期:通年販売
精米歩合:55%
原料米:五百万石・トドロキワセ他
アルコール度:15.5度
日本酒度:+4
酸度:1.0

蔵元情報

・蔵元名:八海醸造株式会社
・代表銘柄:特別本醸造 八海山(とくべつほんじょうぞう はっかいさん)
・住所:新潟県南魚沼市長森1051
・創業:西暦1922年
・蔵元からのPR:越後三山の一つである霊峰八海山の裾野に広がる盆地に酒蔵を構え、真面目な酒造りに励んでおります。

蔵元おすすめ商品

八海山 雪室貯蔵酒

八海山 雪室貯蔵酒

華やかな吟醸香の香る原酒を瓶詰した本製品を、約1,000トンの雪を活かした天然の雪室貯蔵庫にて5ヶ月間(7月〜12月)瓶貯蔵した限定品です。
原酒ならではの力強い旨味がじんわりと広がりを見せます。
雪国魚沼ならではの熟成から生まれた特別な味わいをお楽しみください。

RYDEEN BEER PILSNER ライディーンビール ピルスナー

RYDEEN BEER PILSNER ライディーンビール ピルスナー

低温で長期熟成。麦芽の香りとホップの苦み、コクのある味わい。
豊かなモルトの風味と苦み、クリアなのどごしが特徴。
通常のグラスより高さのあるグラスにビールを注ぐと、キメ細やかな泡が生まれてアロマが泡下から立ち上ります。
高さがある分、ビールが口元へ滑らかに注ぎ込まれるので、ラガー系スタイル特有のどごしを堪能することができます。

純米大吟醸 八海山

純米大吟醸 八海山

すべて手づくりの麹と、八海山の雪解け水が湧き水となった「雷電様の清水」で醸した純米大吟醸。
45%にまで精米した山田錦と五百万石に加え、美山錦を組み合わせることで、純米でありながら八海山らしい、切れのよい飽きの来ない純米酒に仕上げました。
透明感のある綺麗な味わいに、ふわっと広がる上品な甘やかさが料理を引き立てる、少し高級な食中酒です。

特別本醸造 八海山の飲み方まとめ

「雪冷え」 5℃
「花冷え」 10℃
「涼冷え」 15℃
「冷や」  20℃
「日向燗」 30℃
「人肌燗」 35℃
「ぬる燗」 40℃
「上燗」  45℃
「熱燗」  50℃
「飛び切り燗」 55℃

『特別本醸造 八海山』は、辛口のお酒です。
幅広い温度帯でお楽しみいただけます。


楽天検索 »»» 特別本醸造 八海山