特別本醸造 越乃玉梅

玉川酒造,中越特別本醸造酒

当ページのリンクには広告が含まれています

特別本醸造 越乃玉梅

口コミ・レビュー

レビュー数 0
5
0%
4
0%
3
0%
2
0%
1
0%

特別本醸造とくべつほんじょうぞう 越乃玉梅こしのたまうめ

・分類:特別本醸造酒

・画像
(参照:玉川酒造株式会社)

商品説明・特徴など

(参照:玉川酒造株式会社)

香りに特徴のある、造りにこだわった特別本醸造酒です。冷酒または燗酒でお飲みください。
ほのかな香りがただよい、はじめは辛口と感じませんが、後から辛味を感じてきます。とてもキレの良いお酒です。

地区:中越
販売時期:通年販売
精米歩合:60%
原料米:五百万石・こしいぶき
アルコール度:15.5度
日本酒度:+5
酸度:1.1

蔵元情報

・蔵元名:玉川酒造株式会社
・代表銘柄:魚沼玉風味(うおぬまたまふうみ)
・住所:新潟県魚沼市須原1643
・創業:西暦1673年
・蔵元からのPR:創業330年の歴史ある酒蔵です。蔵人の伝統ある秘伝の技と裏山の中腹より湧き出る雪溶け水で造りあげた酒は格別の旨さ。
 酒蔵見学もやっており、10種類の酒が常時飲めますので是非いらっしゃってください。

蔵元おすすめ商品

純米吟醸 越乃雪蔵

純米吟醸 越乃雪蔵

適度な酸味があって、ワイン感覚で食前から食後まで楽しめる、飲み易いタイプの純米酒です。
アルコール度数が14%の軽いのみ口のやや辛口のお酒。冷酒かオンザロックがおすすめ!燗酒は人肌加減がお勧めです。
水のよさ越後の淡麗旨口をご賞味ください。

スパークリングゆきくら

スパークリングゆきくら

シュワシュワなキメの細かい泡が堪能できます。
それでいて、大吟醸を使っていますので、香りもよく旨味もあります。
クリスマスや結婚式の乾杯酒にワイングラスでどうぞ。
お酒はボトルの中で生き続けて、少しづつ熟成を深めています。
生酒ですので、冷蔵庫保存して、冷酒でお召し上がり下さい。

越後武士 さむらい

越後武士 さむらい

日本酒のウォッカと言える程の高アルコール酒ですが、一年間貯蔵して、味がまろやかになりました。アルコール度数 46度!!
オンザロックでグレープフルーツ果汁を1、2滴が最高です。
ライムで割ればさむらいロックの出来上がり。
冷凍庫にいれると、凍らずにとろ〜〜〜んとなります、
舌触りがなんともいえません。是非お試しあれ。

特別本醸造 越乃玉梅の飲み方まとめ

「雪冷え」 5℃
「花冷え」 10℃
「涼冷え」 15℃
「冷や」  20℃
「日向燗」 30℃
「人肌燗」 35℃
「ぬる燗」 40℃
「上燗」  45℃
「熱燗」  50℃
「飛び切り燗」 55℃

『特別本醸造 越乃玉梅』は、辛口のお酒です。
幅広い温度帯でお楽しみいただけます。


楽天検索 »»» 特別本醸造 越乃玉梅