越の誉 90PINK

口コミ・レビュー
越の誉 90PINK
・分類 純米酒 無濾過 生酒 原酒
・画像
(参照:原酒造株式会社)
商品説明・特徴など
(参照:原酒造株式会社)
通常、より洗練された味わいを生み出すため米の多くの部分を削ってから仕込む日本酒。
しかし、実は削ぎ落とされたその部分にも米そのものの個性が詰まっています。越の誉 90PINK(キューマルピンク)は新潟が誇る米「こしいぶき」を米の外側の糠部分のみ削って醸した精米歩合90%の純米無濾過生原酒。
米が本来持つ個性・ポテンシャルを余すところなく活かしきるために「あえて削らない」選択をしたお酒です。90%精米だからこそ生まれる深い旨みの濃醇な味わいと、無濾過生原酒ならではの搾りたての美味しさ。
原酒造株式会社
越の誉の新たな90(キューマル)の世界をたっぷりとご堪能ください。
スペック表
| 地区 | 中越 |
| 販売時期 | 春季 |
| 精米歩合 | 90% |
| 原料米 | こしいぶき |
| アルコール度 | 16度 |
| 日本酒度 | ±0 |
| 酸度 |
蔵元情報

- 蔵元名:原酒造株式会社
- 代表銘柄:越の誉(こしのほまれ)
- 住所:新潟県柏崎市新橋5-12
- 創業:西暦1814年
- 蔵元からのPR:私たちが蔵を構える新潟県柏崎市は、16の海水浴場と刈羽三山に囲まれた自然豊かな町です。原酒造が創業した文化11年(1814)、当時日本海に面した柏崎は北国街道の宿場町、そして北前船の要所として活気に溢れていました。
江戸時代後期から200年以上の長きに渡り、このふるさとに育まれ酒を醸し続けてきたのが原酒造です。
日中国交正常化の折には記念晩餐会の乾杯酒に選ばれる栄誉を賜り、その後も代表銘柄「越の誉」は数々の受賞に輝いてきました。
柏崎大火や中越沖地震の他にも中越地震など様々な災害や困難に遭い、その度に乗り越えてきた私たち原酒造は、誇りを持って今日も酒造りに向き合っています。
蔵元おすすめ商品
越の誉 90PINK
越の誉 90PINK(キューマルピンク)は新潟が誇る米「こしいぶき」を米の外側の糠部分のみ削って醸した精米歩合90%の純米無濾過生原酒。
米が本来持つ個性・ポテンシャルを余すところなく活かしきるために「あえて削らない」選択をしたお酒です。
90%精米だからこそ生まれる深い旨みの濃醇な味わいと、無濾過生原酒ならではの搾りたての美味しさ。
越の誉の新たな90(キューマル)の世界をたっぷりとご堪能ください。

越の誉 大吟醸原酒 越神楽
大吟醸ならではの芳醇な香りとまろやかな口当たり繊細で洗練された味わいが特徴です。
200年にわたり伝承されてきた酒造りの技が輝きを放つ大吟醸。
最新鋭の醸造機器が完備されるも、その酒質の完成度は手造りにて極まります。
酒造りの各工程で妥協を許さぬ眼差しが良酒の決め手となり、伝統ある越後杜氏の心意気と蔵人たちの情熱がこの大吟醸を醸し上げます。
越の誉 純米大吟醸無濾過生原酒 蔵誉
新年を迎え白く輝く霊峰米山。
その豊かな伏流水と荒海日本海からの吹雪は、酒造りに最適な環境を与えてくれます。
この万全な態勢の中「越の誉 純米大吟醸」は仕込まれます。
ピンと張りつめた蔵内の空気、蔵人は研ぎ澄ました五感で大胆かつ丁重に酒を醸します。
そんな和醸蔵の雰囲気を感じていただきたく、搾りたてをそのままビンに詰める無濾過生原酒と致しました。
越の誉 90PINKの飲み方まとめ
| 呼び方 | 温度 | おすすめ |
|---|---|---|
| 雪冷え | 5℃ | ◎ |
| 花冷え | 10℃ | ◎ |
| 涼冷え | 15℃ | ◎ |
| 冷や | 20℃ | ◎ |
| 日向燗 | 30℃ | |
| 人肌燗 | 35℃ | |
| ぬる燗 | 40℃ | |
| 上燗 | 45℃ | |
| 熱燗 | 50℃ | |
| 飛び切り燗 | 55℃ |
『越の誉 90PINK』は、中口のお酒です。
冷やしてお召し上がりください。









