白瀧 くらんしょ 純米吟醸 無濾過生原酒

白瀧酒造,中越純米吟醸酒,原酒,生酒

当ページのリンクには広告が含まれています

白瀧 くらんしょ 純米吟醸 生原酒

口コミ・レビュー

レビュー数 0
5
0%
4
0%
3
0%
2
0%
1
0%

白瀧しらたき くらんしょ 純米吟醸じゅんまいぎんじょう 生原酒なまげんしゅ

・分類 純米吟醸酒 生酒 原酒

・画像
(参照:白瀧酒造株式会社)

商品説明・特徴など

(参照:白瀧酒造株式会社)

搾りたての生原酒を無濾過で詰めた一本。
蔵の中でしか味わえないような荒々しいフレッシュさ。
無濾過生原酒ならではのガス感をお楽しみいただけます。

青りんごのような上立香。
口に入れたときの甘味はバナナや白桃を感じさせます。
また後味のキレが良く、すっと喉を通り抜け、酸味と甘みのバランスがキラリとひかる仕上がりです。

■今の時期だけ
搾りたての生原酒を無濾過で詰めた、冬の仕込み時期にしか出荷できないお酒。
無濾過生原酒ならではのガス感がキレを演出しているお酒。口の中をスッキリさせてくれるので、食中酒としてもおすすめ。
寒くなると美味しくなってくる魚介類をたっぷり使った寄せ鍋や、とろりとした甘味がのった甘エビとの相性抜群。
旬の食材を使ったお料理との組み合わせをお楽しみください。

■くらんしょとは?
白瀧酒造のショールームや直営オンラインショップならびに地元酒販店限定販売で始めたチャレンジ企画。

「くらんしょ」とは、白瀧酒造のある越後湯沢周辺の方言で「蔵人(くらびと)」を表します。

白瀧酒造の個性あふれるお酒の中でも蔵人だからこそ知っている、数量限定のちょっとレアなお酒シリーズ。 「くらんしょ(蔵人)」気分で楽しんでほしいという願いと親しみを込めて名付けました。

地区:中越
販売時期:11月頃
精米歩合:55%
原料米:国産米
アルコール度:16度
日本酒度:+4
酸度:

蔵元情報

・蔵元名:白瀧酒造株式会社
・代表銘柄:上善如水(じょうぜんみずのごとし)
・住所:新潟県南魚沼郡湯沢町大字湯沢2640
・創業:西暦1855年
・蔵元からのPR:自由で創造的な精神を大切にし、常に新しい時代に合った酒造りに挑戦していく。

蔵元おすすめ商品

新米新酒の上善如水 純米吟醸

新米新酒の上善如水 純米吟醸

秋に収穫された新潟県産の新米のみで仕込んだ上善如水の新酒です。
しかもしぼりたて。加熱殺菌を一切行っていない新酒しぼりたてならではの鮮烈な香りと力強い味わいを存分にお楽しみいただけます。

新米で仕込んだ新酒は、その後一年間のお酒の出来を占うと言われています。
さあ、白瀧酒造の今期のお酒はいかがでしょうか。縁起物でもある新米新酒をぜひ一度お試しください。

上善如水 SPARKLING DRY TYPE

柔らかな甘みとスッキリとした後味。
アルコール分が高めでドライタイプのスパークリング清酒。

濃醇魚沼 純米

濃醇魚沼 純米

口中にあふれる豊かな米の旨み。白瀧酒造では珍しい濃醇タイプの純米酒です。
精米歩合はなんと80%!米本来の旨みを存分に引き出す方向性で造りました。
濃醇で力強く、それでいて雑味のない綺麗な味わい。白瀧酒造が濃醇なお酒を造るとこうなります。

白瀧 くらんしょ 純米吟醸 無濾過生原酒の飲み方まとめ

「雪冷え」 5℃
「花冷え」 10℃
「涼冷え」 15℃
「冷や」  20℃
「日向燗」 30℃
「人肌燗」 35℃
「ぬる燗」 40℃
「上燗」  45℃
「熱燗」  50℃
「飛び切り燗」 55℃

『白瀧 くらんしょ 純米吟醸 無濾過生原酒』は、やや辛口のお酒です。
冷やしてお召し上がりください。