新米新酒の上善如水 純米吟醸

口コミ・レビュー
香りは強めの吟醸香。
しっかりめの味わいで、甘いお米の味わいの後、強めの苦味でキレます。
ちょっと重たい印象がありますが、かなり美味しいです。
冷やして飲むとキリっとしてとても美味しいです。
毎年楽しみにしています。フレッシュで飲みやすく、いろいろな料理と楽しめます。
新米新酒の上善如水 純米吟醸
・分類:純米吟醸酒
・画像
(参照:白瀧酒造株式会社)
商品説明・特徴など
(参照:白瀧酒造株式会社)
この秋に収穫された新潟県産の新米のみで仕込んだ上善如水の新酒です。
しかもしぼりたて。加熱殺菌を一切行っていない新酒しぼりたてならではの鮮烈な香りと力強い味わいを存分にお楽しみいただけます。
新米で仕込んだ新酒は、その後一年間のお酒の出来を占うと言われています。
さあ、白瀧酒造の今期のお酒はいかがでしょうか。縁起物でもある新米新酒をぜひ一度お試しください。
このお酒は期間限定シリーズ「12ヶ月の上善如水」の一つで、対象月の限定酒という位置付けになっております。
在庫が無くなり次第、販売終了となりますので、ご注文はお早めに。
【杜氏・松本宣機の声】
今年収穫された新米で造った純米吟醸の新酒です。
香り良く、キレイでスッキリとした味わい。そして後味にキレのある酒質に仕上がりました。
例年のことながら、今期のお酒の出来を占う意味で緊張感のある中での仕込みとなりましたが良い形で商品化することができました。
是非お試しください。
地区:中越
販売時期:11月頃
精米歩合:60%
原料米:新潟県産米
アルコール度:16度
日本酒度:+4
酸度:1.7
蔵元情報
・蔵元名:白瀧酒造株式会社
・代表銘柄:上善如水(じょうぜんみずのごとし)
・住所:新潟県南魚沼郡湯沢町大字湯沢2640
・創業:西暦1855年
・蔵元からのPR:自由で創造的な精神を大切にし、常に新しい時代に合った酒造りに挑戦していく。
蔵元おすすめ商品
緑端渓 純米大吟醸
1991年に発売され、2003年に終売となった『緑端渓(りょくたんけい)』。
有難いことに終売後も多くのお問い合わせをいただき、20年余りの時を経て昨年の秋に数量限定にて復活。
弊社直営オンラインショップと地元の酒販店での販売となります。
過去の資料をもとに忠実に再現した味わいは、原料米と水の良さからくる甘みとバランスの良い酸味。
地元 越後湯沢の自然を感じさせる爽やかな味わいのお酒に仕上がりました。
上善如水 SPARKLING SAKE Light
人気の上善如水スパークリングの低アルコール版です。
甘酸っぱい味わいと、はじける炭酸の効果で、7%のアルコール分を感じさせないライト感覚のスパークリング清酒に仕上がりました。
白瀧酒造の約160年の歴史の中でも屈指の飲みやすいお酒です。
越淡麗の上善如水
地元の酒屋3店にタンク1本を限定蔵出しした、蔵元でも買えない秘密の上善如水です。
新潟の酒蔵一押しの酒米「越淡麗」を使用して醸された純米大吟醸。
スッキリとしたキレとふくらみのある味わいが楽しめるお酒です。
新米新酒の上善如水 純米吟醸の飲み方まとめ
「雪冷え」 5℃ | ◎ |
「花冷え」 10℃ | ◎ |
「涼冷え」 15℃ | ◎ |
「冷や」 20℃ | ◎ |
「日向燗」 30℃ | |
「人肌燗」 35℃ | |
「ぬる燗」 40℃ | |
「上燗」 45℃ | |
「熱燗」 50℃ | |
「飛び切り燗」 55℃ |
『新米新酒の上善如水 純米吟醸』は、辛口のお酒です。
冷やして飲むのがおすすめです。
楽天検索 »»» 新米新酒の上善如水 純米吟醸