想天坊 越後高嶺錦 純米吟醸 ひやおろし

口コミ・レビュー
レビュー数
1
5
4
3
2
1
いろんなお酒を飲みましたが、その中でも特に飲みやすいお酒でした。
気を付けないと止まりません。
想天坊 越後高嶺錦 純米吟醸 ひやおろし
・分類:純米吟醸酒 生詰酒
・画像
(参照:河忠酒造株式会社)
商品説明・特徴など
(参照:河忠酒造株式会社)
酒造好適米「高嶺錦」を全量使用して醸した純米吟醸原酒を生詰で蔵出し致します。
熟成された高嶺錦のやわらかでふくらみのある旨みをお楽しみ下さい。
地区:中越
販売時期:9月頃
精米歩合:58%
原料米:高嶺錦
アルコール度:17度
日本酒度:±0
酸度:1.7
蔵元情報
・蔵元名:河忠酒造株式会社
・代表銘柄:想天坊(そうてんぼう)
・住所:新潟県長岡市脇野町1677番地
・創業:西暦1765年
・蔵元からのPR:「想天坊」の名は蔵の地元三島の昔話に出てくる伝説の山の名前から採りました。
この名は天(天候、自然)を思う坊(人、町)という意味にも解釈できるので、「蔵人の想いと天の恵みで醸した酒」というメッセージを込めています。
蔵元おすすめ商品
想天坊 高嶺錦 純米大吟醸
大吟醸酒の品の良さと、純米造りの豊かな味わいを併せ持った奥の深いお酒です。純米大吟醸ならではの繊細なきめ細やかさから、杜氏の大吟醸造りに対する思い入れが感じられます。
想天坊 じゃんげ 極辛(ごくから)
日本酒度+20以上の辛口原酒です。
原酒ならではのしっかりとした飲み応えと辛口酒らしいキレの良さが特徴です。
ロックでもお楽しみ頂けます。
想天坊 外伝 辛口純米酒
日本酒度+10.0の辛口ですが、ただ辛いだけではない純米酒を造ろうと、原料処理から火入れのタイミングまで、微妙な所を繊細に見極めながら仕込みました。
重さが無くすっきりと飲み疲れしない味わいです。キレがあるので食事の邪魔をしません。
想天坊 越後高嶺錦 純米吟醸 ひやおろしの飲み方まとめ
「雪冷え」 5℃ | ◎ |
「花冷え」 10℃ | ◎ |
「涼冷え」 15℃ | ◎ |
「冷や」 20℃ | ◎ |
「日向燗」 30℃ | |
「人肌燗」 35℃ | |
「ぬる燗」 40℃ | |
「上燗」 45℃ | |
「熱燗」 50℃ | |
「飛び切り燗」 55℃ |
『想天坊 越後高嶺錦 純米吟醸 ひやおろし』は、やや辛口のお酒です。
冷やして飲むのがおすすめです。
楽天検索 »»» 想天坊 越後高嶺錦 純米吟醸 ひやおろし