想天坊 越後高嶺錦 純米吟醸 ひやおろし

口コミ・レビュー
レビュー数
1
5
4
3
2
1
いろんなお酒を飲みましたが、その中でも特に飲みやすいお酒でした。
気を付けないと止まりません。
想天坊 越後高嶺錦 純米吟醸 ひやおろし
・分類:純米吟醸酒 生詰酒
・画像
(参照:河忠酒造株式会社)
商品説明・特徴など
(参照:河忠酒造株式会社)
酒造好適米「高嶺錦」を全量使用して醸した純米吟醸原酒を生詰で蔵出し致します。
熟成された高嶺錦のやわらかでふくらみのある旨みをお楽しみ下さい。
地区:中越
販売時期:9月頃
精米歩合:58%
原料米:高嶺錦
アルコール度:17度
日本酒度:±0
酸度:1.7
蔵元情報
・蔵元名:河忠酒造株式会社
・代表銘柄:想天坊(そうてんぼう)
・住所:新潟県長岡市脇野町1677番地
・創業:西暦1765年
・蔵元からのPR:「想天坊」の名は蔵の地元三島の昔話に出てくる伝説の山の名前から採りました。
この名は天(天候、自然)を思う坊(人、町)という意味にも解釈できるので、「蔵人の想いと天の恵みで醸した酒」というメッセージを込めています。
蔵元おすすめ商品
ゆらぎ想天坊 あいがも農法高嶺錦 純米無濾過生原酒
あいがも農法「高嶺錦」で醸した純米の新酒を、冬〜春期間限定で無濾過仕上げの生原酒仕様で蔵出しします。
米の「旨み」と無濾過仕上げによる味の「深み」、新酒の「フレッシュ感」の三拍子揃った味わいです。「冷や」「ロック」でお召し上がりください。
福扇 鬼ころし 黒ラベル
蔵人の想いと、天の恵みで醸した酒 越後の地酒。
想天坊 越淡麗 大吟醸
母方に「山田錦」と父方に「五百万石」をかけ合わせた新潟生まれ新潟育ちの酒造好適米「越淡麗(こしたんれい)」を贅沢に使い、酒造りに最適な冬の極寒期を選び、杜氏の技の限りを尽くして醸した大吟醸です。
想天坊 越後高嶺錦 純米吟醸 ひやおろしの飲み方まとめ
「雪冷え」 5℃ | ◎ |
「花冷え」 10℃ | ◎ |
「涼冷え」 15℃ | ◎ |
「冷や」 20℃ | ◎ |
「日向燗」 30℃ | |
「人肌燗」 35℃ | |
「ぬる燗」 40℃ | |
「上燗」 45℃ | |
「熱燗」 50℃ | |
「飛び切り燗」 55℃ |
『想天坊 越後高嶺錦 純米吟醸 ひやおろし』は、やや辛口のお酒です。
冷やして飲むのがおすすめです。
楽天検索 »»» 想天坊 越後高嶺錦 純米吟醸 ひやおろし