睡夢 ふくろう

吉乃川,中越純米大吟醸酒

当ページのリンクには広告が含まれています

睡夢 ふくろう

口コミ・レビュー

レビュー数 0
5
0%
4
0%
3
0%
2
0%
1
0%

睡夢すいむ ふくろう

・分類 純米大吟醸酒

・画像
(参照:株式会社たまきや)

商品説明・特徴など

(参照:株式会社たまきや)

グラスに注いだ時の液体の色、は淡いピンクゴールド。

香りはあやしげな森の土のニュアンス。

コーヒー、カラメル、ローストアーモンドなどスモーキーで複雑な香りが広がります。

味わいはまろやか。

ぶどうの果実を思わせる甘い余韻の中に、旨味、酸味、苦味が溶け込んでいる印象。

株式会社たまきや

スペック表

地区中越
販売時期通年販売
精米歩合
原料米
アルコール度
日本酒度
酸度

蔵元情報

吉乃川
  • 蔵元名:吉乃川株式会社
  • 代表銘柄:吉乃川(よしのがわ)
  • 住所:新潟県長岡市摂田屋4丁目8番12号
  • 創業:西暦1548年
  • 蔵元からのPR:吉乃川は四七〇年の歴史の中で引き継がれ、洗練されてきた技にその時々の若い力と新しい発想を取り込む事で酒造りを前に進めてきました。
    現在も、若く新しい力が未来の吉乃川づくりにのためにチャレンジを続けています。
    吉乃川はつづいて行きます。
    酒造りをつづけます。
    チャレンジをつづけます。
    明日の、未来の人たちが今日と同じように楽しくお酒を飲む事が出来るように、吉乃川はつづいて行くのです。

蔵元おすすめ商品

摂田屋クラフト ペールエール

摂田屋クラフト ペールエール

長岡市摂田屋は、日本酒、味噌、醤油などの蔵が集まる「醸造の町」です。この「摂田屋クラフト」は、摂田屋にある吉乃川の敷地内の酒ミュージアム「醸蔵」内で製造したクラフトビール(発泡酒)です。
麦芽のコク、ホップ由来の柑橘系の 香りとキリッとした苦味が特徴。

大吟醸50 PAIR

大吟醸50 PAIR

毎日の食事とハイランクの大吟醸

新潟県産の酒造好適米で醸した大吟醸酒。
気品あふれる吟醸香と、キレの良いキレイな味わいが特徴です。毎日の食卓と合わせて愉しめる1本。

Sake Café ゆず酒

Sake Café ゆず酒

スッキリさわやか、フレッシュシトラス!

フレッシュでさわやかな香りと清涼な口当たり。日本酒が織りなす柔らかな風味をお楽しみください。

睡夢 ふくろうの飲み方まとめ

呼び方温度おすすめ
雪冷え5℃
花冷え10℃
涼冷え15℃
冷や20℃
日向燗30℃
人肌燗35℃
ぬる燗40℃
上燗45℃
熱燗50℃
飛び切り燗55℃

『純米大吟醸 吉乃川』は、やや甘口のお酒です。
冷やして飲むのがおすすめです。