スキー正宗 梅ほの香

武蔵野酒造,上越梅酒,リキュール

当ページのリンクには広告が含まれています

スキー正宗 梅ほの香

口コミ・レビュー

レビュー数 0
5
0%
4
0%
3
0%
2
0%
1
0%

スキー正宗まさむね うめほの

・分類:梅酒 リキュール

・画像
(参照:武蔵野酒造株式会社)

商品説明・特徴など

(参照:武蔵野酒造株式会社)

●お酒の説明
純米原酒で仕込んだ梅酒です。上越産の越の梅というブランド青梅を純米原酒を使って漬け込みました。
日本酒には糖分がもともと入っているために使用する氷砂糖は焼酎漬けの梅酒と比較するとかなり少なめ。
特に当社が拘ったのがせっかく良質の地元の青梅を使うのだから氷砂糖の使用量で極力使用量を減らしてしっかりと梅の風味や酸味を残したい。
当社のお酒造り全般のモットーが『飲み飽きしない酒造り』。梅酒においても飲み飽きせずにスッキリとした味わいの中にキチンと梅本来の味とか酸味お楽しみ頂けます。
地元原料に拘る当社ですが残念ながら氷砂糖は上越産、新潟産がありませんでした、ごめんなさい・・・。
くどい甘さがなくスッキリとした味わいの梅酒をお楽しみ頂けます。

●飲み方いろいろ
店長いちおしの飲み方はロック。氷を入れたタンブラーに梅酒を注ぎゆっくりとお楽しみ下さい。クラッシュアイスがあればさらにグッドです。
タンブラーの中で少しずつ氷が融けてお好みの濃さになっていきます。 店長はこれを飲み過ぎ、食べ過ぎた後に飲むのが大好きです。
また食前酒としてショットグラスに常温か冷やした梅酒を注ぎ、ストレートでも美味しくお召し上がり頂けます。
梅酒に含まれるクエン酸は血液をサラサラにする効果があると言われています。
またリンゴ酸やコハク酸なども含まれて夏ばて対策や疲労回復にも役立ちます。
色々な飲み方で是非お試し下さい。半こおり状態も美味しいですよ。

地区:上越
販売時期:通年販売
精米歩合:
原料米:
アルコール度:12度
日本酒度:
酸度:

蔵元情報

・蔵元名:武蔵野酒造株式会社
・代表銘柄:スキー正宗(すきーまさむね)
・住所:新潟県上越市西城町4-7-46
・創業:
・蔵元からのPR:

蔵元おすすめ商品

スキー正宗 Classic 1990s Style SAKE

スキー正宗 Classic 1990s Style SAKE

あの頃の味をもう一度。
1990年代のスキー正宗のレシピに沿って醸造した水もと造りのお酒です。

ドライテイストに仕上がっております。

春日山天と地 純米酒

春日山天と地 純米酒

酒米五百万石を使用した辛口スッキリ系の純米酒。

越後の戦国武将上杉謙信ゆかりの地上越市に位置する武蔵野酒造。
謙信公の教え、天の恵み、地の利人の団結力の言葉より銘柄を天と地と命名しています。

春日山天と地 普通酒

春日山天と地 普通酒

新潟の酒造会社で最も多く使用されている酒米五百万石を麹米に使用した本醸造酒です。
仕込み水は妙高山系に降り積もった雪が地下水となった伏流水を使用。 
良質な水を求めローリー車で一生懸命当社から車で30分以上走って水汲みに行っています。

スキー正宗 梅ほの香の飲み方まとめ

「雪冷え」 5℃
「花冷え」 10℃
「涼冷え」 15℃
「冷や」  20℃
「日向燗」 30℃
「人肌燗」 35℃
「ぬる燗」 40℃
「上燗」  45℃
「熱燗」  50℃
「飛び切り燗」 55℃



楽天検索 »»» スキー正宗 梅ほの香