高千代 蔵びらき限定 純米生酒

高千代酒造,中越生酒

当ページのリンクには広告が含まれています

高千代 蔵びらき限定 純米生酒

口コミ・レビュー

レビュー数 1
5
100%
4
0%
3
0%
2
0%
1
0%

おりがらみで若干濁っています。美味い。
扁平精米だからなのか、65%精米なのにスルスル飲めちゃいます。
これで1000円はコスパ高いです。

高千代たかちよ くらびらき限定げんてい 純米生酒じゅんまいなましゅ

・分類:純米酒 生酒

・画像
(参照:新潟の地酒 たいせいや)

商品説明・特徴など

(参照:新潟の地酒 たいせいや)

取扱店は高千代会加盟店の酒販店約20数店舗、毎年1回だけの予約数量のみ限定生産。
毎年春に行われる「高千代酒造 蔵びらき」を記念しての限定酒。
日頃の日本酒ファンに感謝をこめて、蔵元が特に厳選した貯蔵タンクから詰めました。
蔵元感謝価格ですので大変お買い得です!!
簡素なラベル等で余計なコストを徹底的にカット(シンプル!) して安くて高品質なお酒を実現。普段では絶対に1080円では飲めません!
今年は純米生酒です。春らしいさわやかな飲み口です。

新潟の地酒 たいせいや

スペック表

地区中越
販売時期春季
精米歩合65%
原料米酒造好適米
アルコール度15度
日本酒度
酸度

蔵元情報

高千代酒造
  • 蔵元名:高千代酒造株式会社
  • 代表銘柄:高千代(たかちよ)
  • 住所:新潟県南魚沼市長崎328番地1
  • 創業:西暦1868年
  • 蔵元からのPR:酒は天然天与、日本百名山の巻機山の麓に位置し、巻機名水にふさわしい自然感に満ちたうまい酒造りを研鑚努力を惜しまず追求しています。近年は希少酒米「一本〆」にこだわりぬき、種子生産から栽培に至るまで自社栽培、契約栽培し、さらに精米も自社で行い、オール高千代の酒造りに蔵人一丸邁進しています。

蔵元おすすめ商品

59Takachiyo 純米大吟醸 無調整生原酒 山田錦

59Takachiyo 純米大吟醸 無調整生原酒 山田錦

香りは芳醇、メロン、パイナップルのような熟した果実香に加え、リンゴのようなさっぱりとした風味も感じられます。
その立香の香りそのままに、含むと濃密な旨みが広がります。果実様の旨みに蜜のような甘さも内包しています。
後味は至ってスッキリ。濃厚な旨さが嘘のように後を引きません。
高精米の山田錦だけあって、透明感のある味わいです。

59Takachiyo CHAPTER NINE 純米吟醸 無調整生原酒 亀の尾

59Takachiyo CHAPTER NINE 純米吟醸 無調整生原酒 亀の尾

チャプター9、第9章は「亀の尾(かめのお)」です。
たっぷりとした旨味のあるお酒です。

高千代 純米酒 扁平精米大辛+19 無調整生原酒 秋あがり

高千代 純米酒 扁平精米大辛+19 無調整生原酒 秋あがり

日本有数の米どころ魚沼の地に蔵を構え、昔ながらの手作業による吟醸造りと巻機名水に相応しい自然感に満ちた雪国の酒「高千代」の限定品、扁平精米65%ならではの上質感のある旨みと日本酒度+19の大辛口のキレが特徴の純米酒を半年間生で熟成させた秋上がりです。
抜群のキレが特徴です。辛口の中にもしっかりと感じる秋上がりらしいコクが、秋の食材ともマッチします。

高千代 蔵びらき限定 純米生酒の飲み方まとめ

呼び方温度おすすめ
雪冷え5℃
花冷え10℃
涼冷え15℃
冷や20℃
日向燗30℃
人肌燗35℃
ぬる燗40℃
上燗45℃
熱燗50℃
飛び切り燗55℃

『高千代 蔵びらき限定 純米生酒』は、やや辛口のお酒です。
冷やしてお召し上がりください。


楽天検索 »»» 高千代 蔵びらき限定 純米生酒