THE ARANAMI

口コミ・レビュー
淡麗辛口と言いますが、最初の一口はお米の甘い感じ。
アレ?と思っていると後味はかなりドライです。サッと引いていく。
スッキリしていますが軽すぎるということはありません。
バージョンアップが楽しみなお酒です。
THE ARANAMI
・分類:純米吟醸酒 無濾過 生酒 原酒
・画像
(参照:阿部酒造株式会社)
商品説明・特徴など
(参照:阿部酒造株式会社)
米が硬い年にリリースされる酒「THE ARANAMI」。溶けにくい米で造る酒は味のりが比較的ゆっくりで、搾りたては淡白な味わいになりやすい。新潟の酒蔵として「淡麗辛口」に挑戦しつつも阿部酒造らしくパンチを効かせた。
地区:中越
販売時期:11-12月
精米歩合:60%
原料米:新潟県産米
アルコール度:製造年により変動
日本酒度:
酸度:
蔵元情報
・蔵元名:阿部酒造株式会社
・代表銘柄:越乃男山(こしのおとこやま)
・住所:新潟県柏崎市安田3560
・創業:西暦1804年
・蔵元からのPR:全国的にみても極めて少量生産の蔵です。昔ながらの造りで、5代目・6代目の2人で酒を醸しております。
蔵元おすすめ商品
圃場別シリーズ 安田鳥越
圃場別シリーズの「里」エリアの圃場、安田鳥越(やすだとりごえ)。蔵から最も近い安田地区と鳥越地区の米を100%使用。米作りを担うのは、契約農家兼元蔵人の矢島衛氏。今後は阿部酒造にて米の生産のバトンを引き継ぐ。
あべ 一本〆純米吟醸 イエロー
吉澤藤兵衛氏(長岡市)の酒米「一本〆(イッポンジメ)」を100%使用。果実感のあるジューシーさと米の旨味が特徴。酸を効かせることで、食中酒としてのバランスも追求した。フレッシュでキレの良い味わいが楽しめる。
圃場別シリーズ 上輪新田
圃場別シリーズの「海」エリアの圃場、上輪新田(あげわしんでん)。上輪新田産の米を100%使用。後方は山、眼前には海が広がる上輪新田は、塩害が出る非常に特異的なエリア。しかし、契約農家の上杉氏の手にかかれば問題なし。
THE ARANAMIの飲み方まとめ
「雪冷え」 5℃ | ◎ |
「花冷え」 10℃ | ◎ |
「涼冷え」 15℃ | ◎ |
「冷や」 20℃ | ◎ |
「日向燗」 30℃ | |
「人肌燗」 35℃ | |
「ぬる燗」 40℃ | |
「上燗」 45℃ | |
「熱燗」 50℃ | |
「飛び切り燗」 55℃ |
『THE ARANAMI』は、辛口のお酒です。
冷やしてお召し上がりください。
楽天検索 »»» THE ARANAMI