特別本醸造 八海山

八海醸造,中越特別本醸造酒

当ページのリンクには広告が含まれています

特別本醸造 八海山

口コミ・レビュー

レビュー数 3
5
33%
4
67%
3
0%
2
0%
1
0%

もうかなり長いことリピーターです。
今までいろいろと呑んできましたが、やっぱりこれが一番のお気に入り。
冷でもぬる燗でも美味しく、手軽でつい手が伸びてしまいます。
たくさん呑んでも悪酔いしないので、安心して頂いています。

甘味と辛味のバランスが素晴らしいです。
しっかりとした味わいながら、キレ良くスッキリと飲めます。
八海山で一番美味しいのはコレかもしれません。

爽やかなバナナやメロンのような香りです。ほのかにお米の香りも。
スッキリさっぱりな口当たりにまろやかな甘味。そのあときめ細かな酸味が広がります。
後口で控えめな苦味が上がってきます。
スムーズにスルスルと飲めちゃうお酒です。

特別本醸造とくべつほんじょうぞう 八海山はっかいさん

・分類:特別本醸造酒

・画像
(参照:八海醸造株式会社)

商品説明・特徴など

(参照:八海醸造株式会社)

やわらかな口当たりと淡麗な味わい。
冷でよし、燗でよしの、八海山を代表するお酒です。
燗をつけたときのほのかな麹の香りもまた、このお酒の楽しみの一つといえます。

八海醸造株式会社

スペック表

地区中越
販売時期通年販売
精米歩合55%
原料米五百万石
トドロキワセ他
アルコール度15.5度
日本酒度+4
酸度1.0

蔵元情報

八海醸造
  • 蔵元名:八海醸造株式会社
  • 代表銘柄:八海山(はっかいさん)
  • 住所:新潟県南魚沼市長森1051番地
  • 創業:西暦1922年
  • 蔵元からのPR:心のこもった料理。食卓を囲む人の笑顔。尽きせぬ話題。
    そんな食事の場にあって、料理の細やかな味わいを打ち消すことなく、弾む会話を邪魔することなく、盃を重ねていくうちに、ふとその美味しさに気づくような酒。
    食に寄り添いながら、食事の邪魔をしない。
    旨みがあるのに、飲み飽きない。
    辛口なのに、尖ったところがない。
    淡麗なのに、深みがある。
    まるで磨き抜かれた玉のようにきれいな酒。
    仕込み水は霊峰・八海山の伏流水「雷電様の清水」。
    選び抜かれた酒米と、人の手で丁寧につくられた麹を用いて、最高の道具と、長年の修練で身につけた技術を駆使し、できうる限りの人為を尽くした酒づくり。
    それが八海醸造の日本酒づくりです。

蔵元おすすめ商品

特別純米原酒 八海山

特別純米原酒 八海山

掛米に山田錦を使用し、辛さを抑えた深い味わいと軽さが特徴の純米原酒です。
長期低温発酵もろみによる、ふくよかで気品のある香りをお楽しみいただける一品に仕上げました。冷たく冷やしてお召し上がりください。

ニセコ蝦夷富士 吟醸

ニセコ蝦夷富士 吟醸

原材料に使用した酒造好適米「彗星」は、北海道で 2006 年に開発された酒造好適米の品種です。良質な酒米であることを示すタンパク含有量の低さが特徴で、淡麗な味わいに適しています。
八海醸造ではこの酒造好適米「彗星」を原料米に日本酒を設計し、魚沼の酒蔵で製造いたしました。
ほのかな吟醸香に淡麗な軽快さで食を引き立てる酒質の「吟醸酒」です。

唎酒 rishu 春紫苑

唎酒 rishu 春紫苑

ほのかにグレープフルーツのような柑橘系の香りをまとう、さわやかな酸味と甘みが特徴。心地よいかすかな渋味が食事との味わいをより一層引き立てます。

特別本醸造 八海山の飲み方まとめ

呼び方温度おすすめ
雪冷え5℃
花冷え10℃
涼冷え15℃
冷や20℃
日向燗30℃
人肌燗35℃
ぬる燗40℃
上燗45℃
熱燗50℃
飛び切り燗55℃

『特別本醸造 八海山』は、辛口のお酒です。
幅広い温度帯でお楽しみいただけます。


楽天検索 »»» 特別本醸造 八海山