梅の舞 純米酒

口コミ・レビュー
値段以上のお得感があります。飲みやすくて飲み飽きない、一番のお気に入りです。
香りはふくよか。ですがとてもすっきりしています。
この値段とは思えない味です。
梅の舞 純米酒
・分類:純米酒
・画像
(参照:高の井酒造株式会社)
商品説明・特徴など
(参照:高の井酒造株式会社)
米本来の旨味を十分のせ、しっかり芯のある味わいに仕上げており、軽い酸味と雑味のない味は、田舎の懐かしさを感じさせるやさしいお酒です。
純米酒ではありますがしつこくなくすっきりとした飲み口を実現させています。
地区:中越
販売時期:通年販売
精米歩合:60%
原料米:酒造好適米
アルコール度:14度
日本酒度:
酸度:
蔵元情報
・蔵元名:高の井酒造株式会社
・代表銘柄:越の初梅 辛口本醸造(ハチカラ) (こしのはつうめ からくちほんじょうぞう はちから)
・住所:新潟県小千谷市東栄3丁目7番67号
・創業:西暦1955年
・蔵元からのPR:雪中貯蔵酒発祥蔵。
豪雪地ならではの湿度の高い重い雪は空気を清浄にし、清冽で豊富な水を育み素晴しい自然の恵みをもたらしてくれます。
この酒造りに適合した風土の恵に感謝し、想いを込めて美味しいお酒をお届けしたい。こんな願いが高の井酒造の信念です。
蔵元おすすめ商品
たかの井 五百万石5575生原酒
この酒米の特徴は淡麗辛口でスッキリした味わい、後味のキレの良い酒質に仕上がりますが、この酒米の更なる可能性にチャレンジして造ったお酒です。
精米歩合を麹米・酒母米55%、掛米75%にすることで米の力強い味わいを残し、旨さを感じつつも爽やかな生酒を表現しています。
また上槽後、貯蔵タンクに移さず直汲みで瓶詰めすることでしぼりたて生酒特有のフレッシュ感が1本1本に封じ込められています!
越の初梅 特別純米酒
四季折々の旬に合う、食卓をより楽しくする純米酒です。
香り控えめで料理を引き立てる、一杯飲んでもまた飲みたい、料理の味わいとの調和を考えました。
越の初梅 越淡麗吟醸
「酒米へのこだわり」越淡麗は山田錦に代わる吟醸用酒米として長い歳月をかけて改良した悲願の新潟県高級酒用酒米。
「味わいへのこだわり」柔らかな味わいとすっきりとした後口の吟醸酒。
梅の舞 純米酒の飲み方まとめ
「雪冷え」 5℃ | ◎ |
「花冷え」 10℃ | ◎ |
「涼冷え」 15℃ | ◎ |
「冷や」 20℃ | ◎ |
「日向燗」 30℃ | ◎ |
「人肌燗」 35℃ | ◎ |
「ぬる燗」 40℃ | |
「上燗」 45℃ | |
「熱燗」 50℃ | |
「飛び切り燗」 55℃ |
『梅の舞 純米酒』は、やや甘口のお酒です。
冷やして飲むのがおすすめです。
楽天検索 »»» 梅の舞 純米酒