雅楽代 日和

天領盃酒造,佐渡原酒

当ページのリンクには広告が含まれています

雅楽代 日和

口コミ・レビュー

レビュー数 0
5
0%
4
0%
3
0%
2
0%
1
0%

雅楽代うたしろ 日和ひより

・分類:原酒

・画像
(参照:天領盃酒造株式会社)

商品説明・特徴など

(参照:天領盃酒造株式会社)

日和とは、「最適な日」という意味の大和言葉です。 何かをする上で最も良い日という意味で、みなさんも「○○日和」とよく耳にすると思います。

雅楽代〜日和〜は、飲み手の「お酒日和を彩れるようなお酒」 をコンセプトに、雅楽代シリーズでは一番アルコール度数を低くしています。 スイスイ気軽に飲めるような、軽やかなで爽やかな酒質を目指しているお酒です。

地区:佐渡
販売時期:6月頃
精米歩合:非公開
原料米:新潟県産米
アルコール度:12.5度
日本酒度:非公開
酸度:非公開

蔵元情報

・蔵元名:天領盃酒造株式会社
・代表銘柄:天領盃(てんりょうはい)
・住所:新潟県佐渡市加茂歌代458
・創業:西暦1983年
・蔵元からのPR:100%自家精米にこだわり麹造り仕込み作業に最新の設備を導入し清潔な環境下にて品質の安定した酒造りを行っいます。

蔵元おすすめ商品

天領盃 GINJO

天領盃 GINJO

香りが高さが特徴です。芳醇でフルーティな香りなので、ワイングラスなど、香りを愉しめる酒器で飲むことをオススメします。
また、お米の旨味も残っていて、後口の余韻が広がります。

天領盃 蔵出し生貯蔵

天領盃 蔵出し生貯蔵

濃厚でガツンとくるクセになる味わいです。氷を浮かべてオンザロックでお楽しみいただくと氷が溶けてゆく味わいの変化を楽しんでいただけます。
蔵元のあまざけと割って飲んでも相性良し!

天領盃 大吟醸 冴

天領盃 大吟醸 冴

「越淡麗」と「五百万石」を使用することで、旨味、香り、キレのバランスが良く上品に感じられる仕様に仕上がりました。
料理を選ばずとのどんな食材との相性も抜群です。男女ともに人気のあるお酒で、日本酒初心者の方にもおすすめです。

雅楽代 日和の飲み方まとめ

「雪冷え」 5℃
「花冷え」 10℃
「涼冷え」 15℃
「冷や」  20℃
「日向燗」 30℃
「人肌燗」 35℃
「ぬる燗」 40℃
「上燗」  45℃
「熱燗」  50℃
「飛び切り燗」 55℃

『雅楽代 日和』は、やや甘口のお酒です。
冷やしてお召し上がりください。