VEGA

阿部酒造,中越原酒,生酒,無濾過

当ページのリンクには広告が含まれています

VEGA

口コミ・レビュー

レビュー数 2
5
50%
4
50%
3
0%
2
0%
1
0%

フレッシュでフルーティー。洋ナシのような香りがします。
甘味の後に酸と軽い旨味。甘味はべたつくことなくすぐ消えていきます。
さっぱりと飲みやすい酒です。

軽い酸味と渋み?苦味?がありますが、飲み口は軽く、のどを通ると甘みもあります。
さらりとして爽やかなお酒です

VEGA

・分類:原酒

・画像
(参照:阿部酒造株式会社)

商品説明・特徴など

(参照:阿部酒造株式会社)

阿部酒造の進化を加速させる挑戦酒、★(スター)シリーズ。
日本酒の味わいや香りの幅広さを知ってほしく、あべシリーズの製造手法からさらにエッジを効かせたレシピで醸造。12〜15度の低アルコール原酒で、720ml瓶詰め(スパークリング酒は500ml)のラインナップ。すべて柏崎市産のお米で醸しており、お米が収穫された田んぼの景色をラベルにしている。
表記のイメージに囚われずに楽しんでほしいため、精米歩合などの表記は非公開。数ある日本酒のなかでも、一等星のごとくインパクトを持った酒を目指した。

こと座の一等星・VEGA(ベガ)。
清酒らしくもさらりとした飲み心地。低アルコール度数ながら甘みと酸味のバランスが調和した旨口な味わいで、日本酒初心者でも飲みやすい。ワイングラスで飲むのがおすすめ。火入酒(720ml)でのリリースが基本だが、イベント限定の出来立てをそのまま瓶に詰めた「直汲み無濾過生タイプ(内容量500-720ml)」もある。

阿部酒造株式会社

スペック表

地区中越
販売時期製造年により変動
精米歩合非公開
原料米新潟県産米
アルコール度11~13度
日本酒度非公開
酸度非公開

蔵元情報

阿部酒造
  • 蔵元名:阿部酒造株式会社
  • 代表銘柄:あべ
  • 住所:新潟県柏崎市安田3560
  • 創業:西暦1804年
  • 蔵元からのPR:阿部酒造は1804年から続く、新潟県柏崎市の酒蔵です。
    私たちが酒造りで大事にしていることは「発酵を楽しむ」こと。
    知的好奇心を軸に、手間暇を惜しまず、自分たちの造りたいものを楽しみながら造ることを目指します。
    そして、「圧倒的にうまい」プロダクトを造ります。

蔵元おすすめ商品

DENEB

DENEB

度重なる試験醸造を経て、ついに僕たちの“あの酒”が正式商品として★シリーズの仲間として、格上げされました!
その名も「DENEB(デネブ)」。

春陽の確保・生産を模索し、ようやく安定した供給体制が整いました。
新商品「DENEB」は、これまでの僕たちの酒づくりの設計図をベースに仕込んでいます。

あべ FOMALHAUT IMPERIAL SAKE

あべ FOMALHAUT IMPERIAL SAKE

アパレルメーカーのUNITED ARROWS社とのコラボ製品。うなぎのタレを継ぎ足しするが如く前年度のコラボ酒を仕込みに使用するクレイジーな酒。熟れた果実みのある香りと濃厚な甘みを控えめな酸が引き締める。

越乃男山 純米吟醸酒

越乃男山 純米吟醸酒

阿部酒造の代表銘柄“越乃男山”の純米吟醸酒です。
無理に香りをつけていないため香りは穏やかなので長く楽しめます。
米の持つ香り、味わいをご堪能いただけます。

VEGAの飲み方まとめ

呼び方温度おすすめ
雪冷え5℃
花冷え10℃
涼冷え15℃
冷や20℃
日向燗30℃
人肌燗35℃
ぬる燗40℃
上燗45℃
熱燗50℃
飛び切り燗55℃

『VEGA』は、やや甘口のお酒です。
冷やして飲むのがおすすめです。


楽天検索 »»» VEGA 火入れ Rice Harvest Year 2018