吉乃川 みなも 山田錦 中汲み 大吟醸原酒

吉乃川,中越大吟醸酒,原酒

当ページのリンクには広告が含まれています

吉乃川 みなも 山田錦 中汲み 大吟醸原酒

口コミ・レビュー

レビュー数 0
5
0%
4
0%
3
0%
2
0%
1
0%

吉乃川よしのがわ みなも 山田錦やまだにしき 中汲なかくみ 大吟醸原酒だいぎんじょうげんしゅ

・分類 大吟醸酒 原酒

・画像
(参照:吉乃川株式会社)

商品説明・特徴など

(参照:吉乃川株式会社)

「吉乃川の想い」と
「兵庫県産山田錦」が重なる、
王道という、あらたな味わい。

酒米や酵母の一つひとつにこだわり、
吉乃川の伝統である寒造りで、
蒸米、浸漬、製麹、すべての工程を、
人の手だけで仕込んだ「みなも」。
その最高峰「中汲み」に、
新潟県産米にこだわる吉乃川が、
酒米の王様と言われる兵庫県産 山田錦を使った、
あらたな味わいを試みました。
長年に渡り磨き続けてきた技術と想いに、
王道の造りを組み合わせた、吉乃川のあらたな世界観。
その拡がりをお愉しみください。

地区:中越
販売時期:通年販売
精米歩合:35%
原料米:山田錦
アルコール度:17度
日本酒度:+2
酸度:1.3

蔵元情報

・蔵元名:吉乃川株式会社
・代表銘柄:吟醸 極上吉乃川(ぎんじょう ごくじょうよしのがわ)
・住所:新潟県長岡市摂田屋4-8-12
・創業:西暦1548年
・蔵元からのPR:吟醸造りを基本に、米と水にこだわり、伝統の技で醸し出しています。

蔵元おすすめ商品

芳醇 お燗瓶

芳醇 お燗瓶

吉乃川のお燗専用瓶。

酒本来の味とコクが生かされた吉乃川の定番酒。お燗をするとさらにふくらみのある味わいに。

吉乃川 みなも 厳選醸造

吉乃川 みなも 厳選醸造

「みなも」の厳選醸造は、吉乃川の日本酒を、自分たちの手で蒸留させたアルコールを使用。
「みなも」と相性の良いアルコールを加えたことで、キレのある味わいと、華やかな香りに仕上げました。
冷酒、ぬる燗、熱燗。温度を変えても味が崩れず、どんな料理にも、どんな日にも合うお酒です。

吉乃川 角樽

吉乃川 角樽

めでたい席にふさわしい。

淡麗辛口の吉乃川のお酒を日本酒の伝統的な酒器である朱塗り調の角樽に入れました。慶びの日の贈答品としてどうぞ。

吉乃川 みなも 山田錦 中汲み 大吟醸原酒の飲み方まとめ

「雪冷え」 5℃
「花冷え」 10℃
「涼冷え」 15℃
「冷や」  20℃
「日向燗」 30℃
「人肌燗」 35℃
「ぬる燗」 40℃
「上燗」  45℃
「熱燗」  50℃
「飛び切り燗」 55℃

『吉乃川 みなも 山田錦 中汲み 大吟醸原酒』は、やや辛口のお酒です。
冷やして飲むのがおすすめです。