代々泉

口コミ・レビュー
レビュー数
0
5
4
3
2
1
代々泉
・分類:普通酒
・画像
(参照:北越後銘酒館楽天市場支店)
商品説明・特徴など
(参照:北越後銘酒館楽天市場支店)
飯豊山系の伏流水を、蔵酵母にこだわり、唯一無二の新潟淡麗を醸し出しています。
北越後銘酒館楽天市場支店
優しいふくらみの中から、キリっとする飲み飽きのこない辛口。
スペック表
| 地区 | 下越 |
| 販売時期 | 通年販売 |
| 精米歩合 | |
| 原料米 | 酒造好適米 |
| アルコール度 | 15度 |
| 日本酒度 | |
| 酸度 |
蔵元情報

- 蔵元名:越つかの酒造株式会社
- 代表銘柄:’越乃あじわい(こしのあじわい)
- 住所:新潟県阿賀野市分田1328
- 創業:西暦1781年
- 蔵元からのPR:JR水原の駅より、南へ6キロほど離れた北蒲原郡水原町分田。この地に天明の初め(1781年頃)塚野家の初代・塚野丈左衛門義照が陣屋の出店「河内屋」を名乗って酒造りを始めたものが『塚野酒造』の始まりとされています。
一方『越酒造』は、豊栄市内島見において、大吟醸酒・吟醸酒・純米酒・という特定名称酒のみを製造販売する蔵として、昭和62年より醸造を開始しました。翌63年秋、第47回関東信越国税局酒類鑑評会から、第63回迄17回連続入賞という偉業を達成しております。
この伝統と技の二つの会社が平成8年11月に合併し、、『越つかの酒造』となり、水原分田において製造販売を開始しました。また第85回全国新酒鑑評会にて金賞を受賞いたしました。
蔵元おすすめ商品
愛冴夢 純米大吟醸 原酒
愛山らしい華やかな香りと甘やかな余韻。原酒ならではの濃厚な飲み口。
贅沢で雑味のない綺麗な甘さと、口に含んだあとに濃厚な味わいを感じられます。
新潟地酒特有のスッキリとした喉ごしと後引く少しの酸味で、新潟酒造ならではの逸品に仕上げております。

義捐金特別純米酒 福倖酒
このお酒、福倖酒(ふくこうざけ)は去る1997年阪神大震災の時、神戸市長田区で被災された酒屋さんが(当時岡田酒店)被災地の復興に夢を託して生まれたお酒です。
JAPANマッコリ 雪の雹
新潟県産米100%でつくった和製マッコリ。
米の甘さと、ほのかな酸味が病み付きに♪
無添加です。
代々泉の飲み方まとめ
| 呼び方 | 温度 | おすすめ |
|---|---|---|
| 雪冷え | 5℃ | ◎ |
| 花冷え | 10℃ | ◎ |
| 涼冷え | 15℃ | ◎ |
| 冷や | 20℃ | ◎ |
| 日向燗 | 30℃ | ◎ |
| 人肌燗 | 35℃ | ◎ |
| ぬる燗 | 40℃ | ◎ |
| 上燗 | 45℃ | ◎ |
| 熱燗 | 50℃ | ◎ |
| 飛び切り燗 | 55℃ | ◎ |
『代々泉』は、辛口のお酒です。
幅広い温度帯でお楽しみいただけます。










