越乃梅里 特別純米酒

口コミ・レビュー
フルーティーかつ、日本酒の味わいも感じ取れます。
飲みやすくて美味しいです。
クセが無いので、いろんな料理に合います。
最強の食中酒ですね。
越乃梅里 特別純米酒
・分類:特別純米酒
・画像
(参照:株式会社DHC酒造)
商品説明・特徴など
(参照:株式会社DHC酒造)
フルーティーな香りと深いコクが特徴的な純米酒です。
のど越は軽く、飲み飽きしない晩酌にもおすすめの1本です。
冷やしてワイングラスで、またはぬる燗でも美味しくお楽しみ頂けます。
【蔵人のこだわり】
世の中は今、「かおり」が大事にされていますが、日本酒はどうなのでしょうか?
「かおり」は・・・香り、薫り、?・・・表現する言葉に皆様は何を思い浮かべますか?私はそれを「心の癒し、リラックス、リフレッシュ」と解釈しました。
だから、「かおり」を引出したいと考えました。麹造り変え、酵母を選び、醗酵工程を考え、目標を持って仕事に打ち込みました。
お米の洗米では吸水割合に気を使います。重要な蒸し工程では、カラッと乾いた・・・でも、中はモッチリの瑞々しさを持った蒸米を出さねばなりません。
そんなこんなで、試行錯誤・・・・気がついたら、関東信越国税局酒類鑑評会金賞、スローフードジャパン燗酒部門金賞、ワイングラスでおいしい日本酒アワード2016・19金賞を射止めていました。
地区:下越
販売時期:通年販売
精米歩合:60%
原料米:五百万石
アルコール度:15度
日本酒度:+4
酸度:1.4
蔵元情報
・蔵元名:株式会社DHC酒造
・代表銘柄:悠天(ゆうてん)
・住所:新潟県新潟市北区嘉山1丁目6番1号
・創業:西暦1908年
・蔵元からのPR:蔵があるのは旧豊栄市(現在の新潟市北区)の穀倉地帯。
近くには野鳥の宝庫として知られる福島潟があり、1761年から続く六斎市「葛塚市」が開かれる自然と歴史を誇る。
蔵元おすすめ商品
やすらぎの滴 玄米酒
玄米丸ごと、身体にやさしい玄米酒です。
全くアルコールを受付けない方でも、この酒は気持ちよく頂けます。
恐らく、世界中どこを探しても、この酒以外には無いと思います。
越乃梅里 大吟醸 越淡麗 磨き35%
35%精米の大吟醸ならではの純粋で華やかな吟醸香と、洗練された綺麗な味わいが特徴のプレミアム大吟醸です。
契約農家で栽培した新潟県限定酒造好適米「越淡麗」のみを贅沢に35%まで磨きあげ、芳醇な香りと淡麗でありながら濃醇という、“旨み”と “キレ”の両方を実現しました。
越乃梅里 特別純米酒
フルーティーな香りと深いコクが特徴的な純米酒です。
のど越は軽く、飲み飽きしない晩酌にもおすすめの1本です。
冷やしてワイングラスで、またはぬる燗でも美味しくお楽しみ頂けます。
越乃梅里 特別純米酒の飲み方まとめ
「雪冷え」 5℃ | ◎ |
「花冷え」 10℃ | ◎ |
「涼冷え」 15℃ | ◎ |
「冷や」 20℃ | ◎ |
「日向燗」 30℃ | ◎ |
「人肌燗」 35℃ | ◎ |
「ぬる燗」 40℃ | ◎ |
「上燗」 45℃ | ◎ |
「熱燗」 50℃ | |
「飛び切り燗」 55℃ |
『越乃梅里 特別純米酒』は、辛口のお酒です。
幅広い温度帯でお楽しみいただけます。
楽天検索 »»» 越乃梅里 特別純米酒