越乃梅里 KOSHER 純米酒

口コミ・レビュー
越乃梅里 KOSHER 純米酒
・分類:純米酒
・画像
(参照:株式会社DHC酒造)
商品説明・特徴など
(参照:株式会社DHC酒造)
Kosher(コーシャー)とは食の安全性を保証する制度として約450の歴史があり、世界で通用する品質基準です。
非常に厳しい審査を通過し認証を受けたKosher食品は国際的に高い支持を得ています。
ベジタリアンやオーガニック志向の方々からも支持されると共に、米国においては厳重に品質管理された安心な食品として、特に富裕層、知識階級の方々に定着しています。
精米歩合50%の大吟醸規格のお酒を瓶燗火入れ、氷温熟成させるなど出品酒並みの工程を施した最高品質のお酒です。
地区:下越
販売時期:通年販売
精米歩合:50%
原料米:五百万石
アルコール度:15度
日本酒度:+5
酸度:1.3
蔵元情報
・蔵元名:株式会社DHC酒造
・代表銘柄:悠天(ゆうてん)
・住所:新潟県新潟市北区嘉山1丁目6番1号
・創業:西暦1908年
・蔵元からのPR:蔵があるのは旧豊栄市(現在の新潟市北区)の穀倉地帯。
近くには野鳥の宝庫として知られる福島潟があり、1761年から続く六斎市「葛塚市」が開かれる自然と歴史を誇る。
蔵元おすすめ商品
越乃梅里 特別純米酒
フルーティーな香りと深いコクが特徴的な純米酒です。
のど越は軽く、飲み飽きしない晩酌にもおすすめの1本です。
冷やしてワイングラスで、またはぬる燗でも美味しくお楽しみ頂けます。
朝日晴 佳撰
普段使いの晩酌酒だから、飲み飽きせずに、いつも変わらない酒質が求められる。これは、存外難しいことで、気を遣うことが多い。
DHC酒造がこだわるのは、普遍的なウマさ、人の手をかける酒造り。
変わらない味作り、変わらない風合いを大切に、粛々と酒造りに精進したいものだ。
嘉山 純米吟醸 無濾過生原酒 しぼりたて
地元新潟市北区の契約農家さん栽培の新潟県産米越淡麗を100%使用。
甘さと酸味のバランスがよいので、旨味をストレートに感じます。甘口なのに、ベタベタしません。
喉越しは爽やかスッキリ。華やかな吟醸香が漂います。
越乃梅里 KOSHER 純米酒の飲み方まとめ
「雪冷え」 5℃ | ◎ |
「花冷え」 10℃ | ◎ |
「涼冷え」 15℃ | ◎ |
「冷や」 20℃ | ◎ |
「日向燗」 30℃ | ◎ |
「人肌燗」 35℃ | ◎ |
「ぬる燗」 40℃ | ◎ |
「上燗」 45℃ | ◎ |
「熱燗」 50℃ | ◎ |
「飛び切り燗」 55℃ | ◎ |
『越乃梅里 KOSHER 純米酒』は、やや辛口のお酒です。
幅広い温度帯でお楽しみいただけます。
楽天検索 »»» 越乃梅里 KOSHER 純米酒