宝山 秘蔵 熟成酒

口コミ・レビュー
宝山 秘蔵 熟成酒
・分類:純米酒 熟成酒 古酒
・画像
(参照:宝山酒造株式会社)
商品説明・特徴など
(参照:宝山酒造株式会社)
洋酒と同じように、日本酒にもじっくり寝かせた熟成酒があります。
新酒の若々しさとは違い、熟成酒は寝かせるごとに独特な熟成香を発し、味わいはよりまろやかになるのです。
7年もの間、決して手元から離すことなく愛しみ育て上げた「秘蔵」は、酒造りに人生をささげた熟練の杜氏があらゆる力を振り絞って生み出した究極の一滴です。
黄金色の酒が放つ熟成香が心地よい風となり吹き付け、まろやかな旨味は呑み手の心を魅了するでしょう。
地区:下越
販売時期:通年販売
精米歩合:55%
原料米:五百万石
アルコール度:18度
日本酒度:
酸度:
蔵元情報
・蔵元名:たからやま醸造株式会社
・代表銘柄:たからやま
・住所:新潟県新潟市西蒲区石瀬1380
・創業:西暦1885年
・蔵元からのPR:杜氏を始め社員全員で一冬楽しく仕込んだお酒と、創業130年の伝統をご提供いたします。
蔵元おすすめ商品
たからやま 純米
添加物を一切使わずに、お米の旨味をじっくり引き出しました。
日本のスローフードといわれるこの純米酒は、古くから伝わる日本酒文化そのもの。
昔なつかしい味わいをどうぞお楽しみください。
宝山 純米原酒 ひとつ火 秋あがり
春先に絞った純米酒を一度だけ加熱してから貯蔵し、ひんやりとした蔵の中でひと夏ゆっくりと熟成させた「秋あがり」は、この時期しか味わうことのできない旬のお酒です。添加物は一切加えず、自然に熟成された旬の酒ひやおろしのまろやかな香りと口いっぱいにひろがる旨みは、秋の味覚をより楽しませてくれます。
造り酒屋の麴甘酒 キウイ
ジュースや加工用液体を仕入れた訳でなくキウイそのものを仕入れて、蔵人がすりつぶしブレンドをしています。
保存料、着色料などは入れておりません。
自然なキウイをブレンドしたキウイ甘酒。
宝山 秘蔵 熟成酒の飲み方まとめ
| 「雪冷え」 5℃ | ◎ | 
| 「花冷え」 10℃ | ◎ | 
| 「涼冷え」 15℃ | ◎ | 
| 「冷や」 20℃ | ◎ | 
| 「日向燗」 30℃ | ◎ | 
| 「人肌燗」 35℃ | ◎ | 
| 「ぬる燗」 40℃ | ◎ | 
| 「上燗」 45℃ | ◎ | 
| 「熱燗」 50℃ | ◎ | 
| 「飛び切り燗」 55℃ | ◎ | 
『宝山 秘蔵 熟成酒』は、やや甘口のお酒です。
幅広い温度帯でお楽しみいただけます。
楽天検索 »»» 宝山 秘蔵 熟成酒











