真野鶴・希望のとびら~大吟醸原酒

尾畑酒造,佐渡大吟醸酒,原酒

当ページのリンクには広告が含まれています

真野鶴 希望のとびら 大吟醸原酒

口コミ・レビュー

レビュー数 0
5
0%
4
0%
3
0%
2
0%
1
0%

真野鶴まのつる希望きぼうのとびら~大吟醸原酒だいぎんじょうげんしゅ

・分類 大吟醸酒 原酒

・画像
(参照:尾畑酒造株式会社)

商品説明・特徴など

(参照:尾畑酒造株式会社)

「同じ空の下シリーズ:春酒」
コロナが世界を覆い尽くした2020年の春。
人の移動や接触が制限される中、「日本酒の本来の役割とは?」を考えて誕生したのがこの「同じ空の下シリーズ」です。
日本酒のそもそもの役割とは、人と人をつなぐこと。
例え離れていても、盃を傾ければいつでも心は一緒に寄り添う。
そんなメッセージを伝えるために始まりました。

春の限定酒『希望のとびら』は、出逢いや旅立ちの季節を祝し、応援するお酒です。
桜並木の向こうに暖かな陽が昇るところをラベルにデザインし、明日への希望を表現しています。
このラベルには素敵な仕掛けがあり、飲み終わったボトルを数分間太陽や蛍光灯に当てた上で室内を真っ暗にしてご覧頂くと、ラベルに"二羽の朱鷺”が浮かび上がり、その二羽の朱鷺の間にはハートが現われるというもの。
ラベル下にある、"The Door of Hope~ The sun also rises where you will find love and hope"のメッセージと合わせてお楽しみ下さい。

【味わい】
蜂蜜やオレンジピールの濃厚な甘みと酸味。新しいスタートを祝うのに相応しい贅沢な味わいです。

地区:佐渡
販売時期:春季
精米歩合:35%
原料米:山田錦
アルコール度:17.5度
日本酒度:+1~+2
酸度:

蔵元情報

・蔵元名:尾畑酒造株式会社
・代表銘柄:真野鶴(まのつる)
・住所:新潟県佐渡市真野新町449
・創業:西暦1892年
・蔵元からのPR:米・水・人、そして佐渡−四つの宝を和して醸す「四宝和醸」を掲げ、盃を重ねる毎に旨みが増す酒造りを。

蔵元おすすめ商品

真野鶴 青紋 吟醸中取り無ろ過生原酒

真野鶴 青紋 吟醸中取り無ろ過生原酒

佐渡産「五百万石」100%で仕込みました。
華やかな吟醸香が楽しめます。

かなでる KANADEL 純米大吟醸おりからみ pizzicato

かなでる/KANADEL 純米大吟醸おりがらみ pizzicato 火入れ

佐渡産の資源と再生可能エネルギーで酒造りをするサスティナブルブリュアリー・学校蔵で仕込んだ佐渡の風土で醸す「かなでる」。
軽やかに弾む微発泡性(pizzicato)。低アルコール原酒製法で醸し、袋取り後におり引きをせずに生酒のまましばらく貯蔵をして軽く瓶内で二次微発が起こるのを待って、軽やかな微発泡性を残し火入れをしました。
よく冷やして、爽やか&軽やかなうすにごりの甘みと酸味を楽しんで下さい。

ささにごり純米酒

ささにごり純米酒

もろみの旨味が活きた、純米酒のほんのり白く濁ったお酒。
淡雪を思わせる素朴な風味、さらりとした甘み、さわやかな酸味が特徴。とっても柔らかくて優しい味わいです。

真野鶴・希望のとびら~大吟醸原酒の飲み方まとめ

「雪冷え」 5℃
「花冷え」 10℃
「涼冷え」 15℃
「冷や」  20℃
「日向燗」 30℃
「人肌燗」 35℃
「ぬる燗」 40℃
「上燗」  45℃
「熱燗」  50℃
「飛び切り燗」 55℃

『真野鶴・希望のとびら~大吟醸原酒』は、やや辛口のお酒です。
冷やして飲むのがおすすめです。


楽天検索 »»» 真野鶴・希望のとびら~大吟醸原酒