特別純米 極上吉乃川

口コミ・レビュー
全体としてはなめらかな口当たり。
しかし五百万石らしいスッキリ感と後味のキレはかなりのもの。ハイレベルなお酒です
少し甘め。ですがスッキリとしています。
キレも良し。いくらでも飲めてしまいそうです。
塩焼の魚と一緒に。すごくまろやかです。くいくいいっちゃいました。
特別純米 極上吉乃川
・分類:特別純米酒
・画像
(参照:吉乃川株式会社)
商品説明・特徴など
(参照:吉乃川株式会社)
地酒にこだわった純米酒。
地元で契約栽培された【五百万石】を使用して醸し出したこだわりの特別純米酒。
口当たりなめらかな米本来の旨味と香りが生きる、ふくらみのある出来映えです。
地区:中越
販売時期:通年販売
精米歩合:60%
原料米:五百万石
アルコール度:15度
日本酒度:+2
酸度:1.3
蔵元情報
・蔵元名:吉乃川株式会社
・代表銘柄:吟醸 極上吉乃川(ぎんじょう ごくじょうよしのがわ)
・住所:新潟県長岡市摂田屋4-8-12
・創業:西暦1548年
・蔵元からのPR:吟醸造りを基本に、米と水にこだわり、伝統の技で醸し出しています。
蔵元おすすめ商品
吉乃川 長期熟成梅酒
福井県産「紅映(べにさし)」を日本酒に漬け込んだこだわりの梅酒です。2012年からじっくりと熟成させ、琥珀色となった梅酒は、奥深い香りと濃醇な甘みのある味わいが特徴です。
しぼりたて新酒 吟醸
新潟県産新米で醸した新酒を、瓶詰め時に一度だけ火入れしたお酒です。
「しぼりたて新酒 吟醸」の貯蔵タンクは冬を迎えると雪で覆う「雪中貯蔵」という方法で貯蔵致します。そして初夏を迎えると「雪中貯蔵 吟醸」として蔵出しされます。
同一の仕込みのお酒で味わいの変化を楽しめるシリーズとなっております。フルーティーですっきりとした味わいをお楽しみください。
吉乃川 みなも 大吟醸
酒造りの最高責任者である「杜氏」が、味や香りの異なる日本酒をブレンド。
その無限の可能性の中から、自分たちが思い描く味を生み出した一本です。
食が多様化する時代に合わせて、世界の食を引き立てる味わいを追求しました。
特別純米 極上吉乃川の飲み方まとめ
「雪冷え」 5℃ | ◎ |
「花冷え」 10℃ | ◎ |
「涼冷え」 15℃ | ◎ |
「冷や」 20℃ | ◎ |
「日向燗」 30℃ | ◎ |
「人肌燗」 35℃ | ◎ |
「ぬる燗」 40℃ | ◎ |
「上燗」 45℃ | |
「熱燗」 50℃ | |
「飛び切り燗」 55℃ |
『特別純米酒 極上吉乃川』は、やや辛口のお酒です。
幅広い温度帯でお楽しみいただけます。
楽天検索 »»» 特別純米 極上吉乃川