越の鶴 別撰

口コミ・レビュー
レビュー数
1
5
4
3
2
1
口当たりがまろやかフルーティ。晩酌にぴったりのお手頃価格です。
冷やから熱燗まで幅広く楽しめますね。
越の鶴 別撰
・分類:普通酒
・画像
(参照:越銘醸株式会社)
商品説明・特徴など
(参照:越銘醸株式会社)
越銘醸の定番酒。すっきりした辛口で燗から冷まで楽しめます。
地区:中越
販売時期:通年販売
精米歩合:70%
原料米:五百万石・こしいぶき
アルコール度:15度
日本酒度:+5〜7
酸度:1.5
蔵元情報
・蔵元名:越銘醸株式会社
・代表銘柄:大吟醸 越の鶴(だいぎんじょう こしのつる)
・住所:新潟県長岡市栃尾大町2-8
・創業:西暦1845年
・蔵元からのPR:地元の酒としての伝統を守りながらも、時代の流れに合った酒質を求め酒を造り続けています。
蔵元おすすめ商品
越の鶴 純米吟醸
栃尾は日本名水百選の泉が湧きだし、冬には積雪が2mにも3mにもなる山間の盆地で、豪雪山地の指定地区のお米を使い、純米らしさを意識させないすっきりとした味わいとコク。
そして控えめな吟醸香のバランスがお酒を楽しむ人にとっては最高の逸品です。
越の鶴 ドメーヌ 純米大吟醸
地元栃尾一之貝地区の棚田にて社員自らが栽培した酒米「五百万石」を使用した純米大吟醸。
日本酒造りにおけるドメーヌ化を実現させた一本。
心地よく華やかさを感じる吟醸香と共に、越銘醸の酒造りにおける「チャレンジ」精神をこのお酒から感じ取っていただけたら幸いです。
越の川
日本酒を造る最高の条件がすべて揃っている蔵で、時流に左右されず、古くからの変わらぬ製法で、地元に愛され続けている清酒。
越銘醸の地元、栃尾にしか出回らない地酒。
地元栃尾で親しまれるすっきりとした味わいと喉越しが自慢のお酒。
越の鶴 別撰の飲み方まとめ
「雪冷え」 5℃ | ◎ |
「花冷え」 10℃ | ◎ |
「涼冷え」 15℃ | ◎ |
「冷や」 20℃ | ◎ |
「日向燗」 30℃ | ◎ |
「人肌燗」 35℃ | ◎ |
「ぬる燗」 40℃ | ◎ |
「上燗」 45℃ | ◎ |
「熱燗」 50℃ | ◎ |
「飛び切り燗」 55℃ | ◎ |
『越の鶴 別撰』は、辛口のお酒です。
幅広い温度帯でお楽しみいただけます。
楽天検索 »»» 越の鶴 別撰