萬寿鏡 F40 shizuku

口コミ・レビュー
萬寿鏡 F40 shizuku
・分類 普通酒
・画像
(参照:株式会社マスカガミ)
商品説明・特徴など
(参照:株式会社マスカガミ)
ちょっと普通じゃない普通酒F40の更に普通じゃないバージョン。
F40のもろみを圧搾用の酒袋に入れて吊るし、しずく取りをしたお酒です。
毎年、新潟酒の陣の二日間に弊社ブースでのみ販売する超限定品です。
酒の陣が中止となった年にのみ限られた場所で販売します。
通常のF40よりも豊かな風味があります。
冷、常温がおすすめです。
地区:中越
販売時期:2月頃
精米歩合:40%
原料米:越淡麗
アルコール度:16度
日本酒度:
酸度:
蔵元情報
・蔵元名:(株)マスカガミ
・代表銘柄:萬寿鏡・蔵之主・甕覗(ますかがみ・くらのぬし・かめのぞき)
・住所:新潟県加茂市若宮町1-1-32
・創業:西暦1892年
・蔵元からのPR:当社は、普通酒で60%という高精白米の使用と甕覗を中心としたユニークな製品とで21世紀に生き残ります。
蔵元おすすめ商品
萬寿鏡 垂水酒
「いつの冬だったか、おたくの蔵を見学させてもらった時、どっととしぼってる原酒を利き酒させてもらったことがあったけど、その味が今でも忘れられなくてね」
そんな方々の期待にお応えして、商品化してしまいました。
萬寿鏡 S30
【至高】を表すSUPREME(シュプリーム)の頭文字【S】を冠した シリーズ最高峰の大吟醸酒【S30】がこの冬、新登場します。
酒米 越淡麗を30%の極限まで磨き上げて醸した、まさに至高の1本です。
萬寿鏡 S50
「S50大吟醸」は萬寿鏡アルファベットラインの夏季限定商品です。爽快な香りを引き出すために、一回のみの火入れにこだわりました。この季節にふさわしくスッキリとした味わいが特徴の「COOLな大吟醸」です。
同シリーズには「辛口の優等生⇒F50」がございますが、「S50大吟醸」は、優等生のF50にとっては「ライバル的存在⇒COOLな転校生」といったところでしょうか。キリっと冷やしてお飲みください。
萬寿鏡 F40 shizukuの飲み方まとめ
「雪冷え」 5℃ | ◎ |
「花冷え」 10℃ | ◎ |
「涼冷え」 15℃ | ◎ |
「冷や」 20℃ | ◎ |
「日向燗」 30℃ | |
「人肌燗」 35℃ | |
「ぬる燗」 40℃ | |
「上燗」 45℃ | |
「熱燗」 50℃ | |
「飛び切り燗」 55℃ |
『萬寿鏡 F40 shizuku』は、やや甘口のお酒です。
冷やして飲むのがおすすめです。