越後雪紅梅 こも樽

長谷川酒造,中越普通酒

当ページのリンクには広告が含まれています

口コミ・レビュー

越後雪紅梅えちごせっこうばい こもだる

・分類 普通酒

・画像
(参照:長谷川酒造株式会社)

商品説明・特徴など

(参照:長谷川酒造株式会社)

梅模様の明るく華やかなデザインのこも樽です。
新春のお祝いなど、おめでたい席に最適です。
※こちらの商品につきましては受注生産となりますので、受注後少々お時間をいただきます。

長谷川酒造株式会社

スペック表

地区中越
販売時期通年販売
精米歩合
原料米
アルコール度
日本酒度
酸度

蔵元情報

長谷川酒造
  • 蔵元名:長谷川酒造株式会社
  • 代表銘柄:越後雪紅梅(えちごせっこうばい)
  • 住所:新潟県長岡市摂田屋2丁目7番28号
  • 創業:西暦1842年
  • 蔵元からのPR:長谷川酒造が目指す酒は、食事を引き立てながらも邪魔をせず、飲み飽きしないお酒です。楽しい宴や日々の晩酌、そしてほっと一息つきたい瞬間、様々なシーンで共にあるお酒でありたいと願っています。信濃川の伏流水を水源とする柔らかな水と厳選された酒米を、長年蓄積された技術を駆使し毎冬酒を仕込んでいます。
    柔らかで丸みを帯びた口当たり、お米の旨みを感じながらも程よい辛さが心地よいすっきりとした後味。目の行き届く範囲でしか造らない、小さな地酒蔵だからできる小タンク仕込みに、蔵人・従業員一同が最高のパフォーマンスを注ぐ。それが長谷川酒造の酒造りです。

蔵元おすすめ商品

初日正宗 純米吟醸

初日正宗 純米吟醸

昭和初期に使われていたラベルを復刻、大変縁起の良い図柄になっています。
新潟県産酒造好適米「越淡麗」を55%まで精米。
香り立つ華やかな香りと軽やかで爽快な飲み口のお酒です。

越後雪紅梅 純米無濾過生原酒

越後雪紅梅 純米無濾過生原酒

加水も、ろ過も、火入も一切しない『無ろ過生原酒』。
生酒の清涼感と、原酒の力強さの両方をお楽しみ頂けます。

四季を旅するお酒 雪の酒蔵

四季を旅するお酒 雪の酒蔵

長谷川酒造の蔵がそのままラベルになりました。
一年を通して共に旅した二匹の猫が雪を物珍しそうに見ています。

純米酒あらばしりをしぼってすぐ瓶に詰めました。フレッシュな香りと、あらばしりらしい旨みある飲み口に仕上がりました。

越後雪紅梅 こも樽の飲み方まとめ

呼び方温度おすすめ
雪冷え5℃
花冷え10℃
涼冷え15℃
冷や20℃
日向燗30℃
人肌燗35℃
ぬる燗40℃
上燗45℃
熱燗50℃
飛び切り燗55℃