越州 桜日和

朝日酒造,中越吟醸酒

当ページのリンクには広告が含まれています

越州 桜日和

口コミ・レビュー

レビュー数 2
5
0%
4
100%
3
0%
2
0%
1
0%

程よい吟醸香。一度飲んでおいて損はないお酒です。
女性でも美味しく飲めると思います。

サラッとしたスッキリ飲みやすい、優しいお酒です。
朝日酒造といえば久保田のイメージでしたがいい意味で裏切られました。

越州えっしゅう 桜日和さくらびより

・分類:吟醸酒

・画像
(参照:朝日酒造株式会社)

商品説明・特徴など

(参照:朝日酒造株式会社)

心地よい軽やかな甘さと上品な香気を持つ吟醸酒です。
桜咲く頃に出会える新たな逸品として、春の楽しみが広がります。

地区:中越
販売時期:2〜4月
精米歩合:55%
原料米:千秋楽
アルコール度:13度
日本酒度:+1
酸度:0.8

蔵元情報

・蔵元名:朝日酒造株式会社
・代表銘柄:朝日山 千寿盃(あさひやま せんじゅはい)
・住所:新潟県長岡市朝日880-1
・創業:西暦1830年
・蔵元からのPR:弊社は天保元年(1830年)の創業以来、ご愛飲家の皆様を始め多くの方々に支えられながら、新潟の水と米と人により、品質本位の酒造りに邁進してきました。
特に「酒造りは米作り」との考えから、農業生産法人『(有)あさひ農研』とともに良質米の栽培、研究を続け成果を上げてきました。
昨今、日本酒を取り巻く環境は厳しくなってきましたが、先人の足跡に学びあくまでも「品質第一」を念頭に努力を重ね、酒造業の正道を歩み続けてまいります。

蔵元おすすめ商品

久保田 萬寿 無濾過生原酒

久保田 萬寿 無濾過生原酒

寒造りと言われる、最も酒造りに適している12月から1月に仕込む『久保田 萬寿 無濾過生原酒』。麹の製法を工夫することで、アルコール度数の高い原酒でありながらも、味わいが柔らかくなるよう、また、雑味が出ないように気を遣いながら醸しています。
もろみを搾った後、一切手を加えない製法ならではの、ほのかな黄金色の見た目と芳醇な香り。濃厚で深い味わいをもちながらも、柔らかくなめらかな口当たりが特長です。

洗心

洗心

「洗心」とは初心に戻り、人を尊びきらめき生きる様を言います。

契約栽培米「たかね錦」を28%まで磨き、そして醸し、ゆっくりと熟成させた味わいは、この上なく淡麗でありながら、洗練されたふくらみを感じます。

久保田 ゆずリキュール

久保田 ゆずリキュール

穏やかな香りとやさしい酸味の『久保田 千寿 純米吟醸』をベースにすることで、ゆず本来の爽やかな香りとほのかな甘味を引き立てています。果汁感と日本酒感のバランスがよく、ロックでもストレートでも飲みやすい軽やかな飲み口です。さらに、ソーダや紅茶などで割ってカクテルに、凍らせてシャーベットになど、様々な味わい方をお楽しみいただけます。

越州 桜日和の飲み方まとめ

「雪冷え」 5℃
「花冷え」 10℃
「涼冷え」 15℃
「冷や」  20℃
「日向燗」 30℃
「人肌燗」 35℃
「ぬる燗」 40℃
「上燗」  45℃
「熱燗」  50℃
「飛び切り燗」 55℃

『越州 桜日和』は、やや甘口のお酒です。
冷やして飲むのがおすすめです。


楽天検索 »»» 越州 桜日和