和楽互尊 原酒 特別本醸造

口コミ・レビュー
レビュー数
0
5
4
3
2
1
和楽互尊 原酒 特別本醸造
・分類:特別本醸造
・画像
(参照:池浦酒造株式会社)
商品説明・特徴など
(参照:池浦酒造株式会社)
しぼったあと一切加水しない酒。日本酒本来のどっしりとした豊かな味わいが楽しめます。オンザロックもお勧めです。
池浦酒造株式会社
蔵に貯蔵してある原酒をそのまま壜詰めしました。口当り良くしっかりと味のある酒です。
スペック表
地区 | 中越 |
販売時期 | 通年販売 |
精米歩合 | 60% |
原料米 | 五百万石 こしいぶき |
アルコール度 | 19.3度 |
日本酒度 | +5 |
酸度 | 1.6 |
蔵元情報

- 蔵元名:池浦酒造株式会社
- 代表銘柄:和楽互尊(わらくごそん)
- 住所:新潟県長岡市両高1538
- 創業:西暦1830年
- 蔵元からのPR:当社は江戸末期から続く、石高数百の小さな酒蔵です。小さな蔵故、大きなことはできませんが、自社に湧く井戸水を用い、地元の米を使い、地元の人に喜んでもらえる、そんな酒造りを続けております。
基本的には「味のあるやや辛口」タイプのお酒を醸しています。一杯目より二杯目、二杯目より三杯目がおいしく感じられる飲み飽きしない、そんなお酒を目指しています。ただ味わいは人それぞれです。一度ご賞味いただき、ご感想をいただければと思っております。
ともすると敷居の高くなりがちな日本酒ですが、あまり難しくならないように、気軽に飲んでおいしい、飲んで楽しいそんな日本酒造りをしていきたいと考えています。蔵にもお気軽にお立ち寄りください。
古い白壁の土蔵の中でゆっくりと醸し出される、私共の日本酒をどうぞご賞味下さい。
蔵元おすすめ商品
和楽互尊 夏吟生
○香り程よく、原酒の深い味わいが感じられます。
○生で貯蔵してあるため、飲みやすい熟成具合になっています。
○よく冷やして、またはロックがおいしい、夏向けのお酒です。
和楽互尊 大吟醸
米を磨き、しっかりと手間をかけ、蔵人が精魂込めた日本酒の最高峰。
芳醇な香りと淡麗でふくらみのある味わいが特徴です。 常温〜冷やしてお召し上がりください。
地元で栽培された越淡麗を高精白して用い、精魂込めて仕込んだ芳醇な香りと膨らみのある大吟醸です。
良寛の里の酒 心月輪 純米吟醸
“心は月の如く円く清らかに”と良寛和尚が鍋蓋に書かれた自筆のままを酒名に商標登録したものです。
良寛和尚の精神をそのままに、飾らない穏やかな味わいのお酒です。
ほどよい吟醸香と純米の柔らかさ飲みやすさが調和したお酒です。いろいろな料理に良くあいます。
和楽互尊 原酒 特別本醸造の飲み方まとめ
呼び方 | 温度 | おすすめ |
---|---|---|
雪冷え | 5℃ | ◎ |
花冷え | 10℃ | ◎ |
涼冷え | 15℃ | ◎ |
冷や | 20℃ | ◎ |
日向燗 | 30℃ | |
人肌燗 | 35℃ | |
ぬる燗 | 40℃ | |
上燗 | 45℃ | |
熱燗 | 50℃ | |
飛び切り燗 | 55℃ |
『和楽互尊 原酒 特別本醸造酒』は、辛口のお酒です。
冷やして飲むのがおすすめです。
楽天検索 »»» 和楽互尊 原酒 特別本醸造