Manotsuru Sparkling 純米大吟醸 瓶燗火入れ

口コミ・レビュー
Manotsuru Sparkling 純米大吟醸 瓶燗火入れ
・分類:純米大吟醸酒 スパークリング
・画像
(参照:尾畑酒造株式会社)
商品説明・特徴など
(参照:尾畑酒造株式会社)
学校蔵で仕込んだ純米大吟醸のスパークリングです。
【味わい】
香ばしいトースト香と蜂蜜の酸、グレープフルーツの優しい酸とフレッシュな泡が引き締めるスパークリング。タンク内二次発酵により、自然できめ細かな泡をまとった純米大吟醸です。限定数。
ラベルの模様は柔らかく輝く泡をイメージしています。
【学校蔵とは】
「日本で一番夕日がきれいな小学校」と謳われながら、2010年に廃校になった小学校を2014年より酒蔵として再生させた場所。
ここではオール佐渡産をかかげ、お米はもちろん、酒造りのエネルギーも太陽光パネルを設置し、自然再生エネルギーを取り入れています。
2020年、内閣府の「日本酒特区」第一号として認定適用されました。
地区:佐渡
販売時期:通年販売
精米歩合:50%
原料米:越淡麗
アルコール度:16度
日本酒度:-6
酸度:
蔵元情報
・蔵元名:尾畑酒造株式会社
・代表銘柄:真野鶴(まのつる)
・住所:新潟県佐渡市真野新町449
・創業:西暦1892年
・蔵元からのPR:米・水・人、そして佐渡−四つの宝を和して醸す「四宝和醸」を掲げ、盃を重ねる毎に旨みが増す酒造りを。
蔵元おすすめ商品
真野鶴 純米ひやおろし
日本酒度+7の辛口タイプの純米ひやおろし。
かぼす等の柑橘系の香りと、穏やかな酸を感じる味わいです。
冷や、常温も良いですが、ぬる燗にするとまろやかさが増します。
越淡麗・純米大吟醸「真野鶴・実来(みく)」
「真野鶴・実来(みく)」の酒米は佐渡・新穂地区の相田ライスファクトリーさんが契約栽培している「朱鷺と暮らす郷づくり」認証の越淡麗を100%使用しています。
その味わいは、名前の如く実りの到来を感じさせる芳ばしくて爽やかな味わい!
「万穂」の熟成したまろやかさとはまた一味違う、フレッシュで香りの高い「実来」の魅力をお楽しみ下さい。
真野鶴 純米吟醸生酒 越 新潟酒の陣限定酒
「朱鷺と暮らす郷づくり認証米」佐渡産越淡麗100%で仕込んだ純米吟醸酒の1年熟成無濾過生酒です。
Manotsuru Sparkling 純米大吟醸 瓶燗火入れの飲み方まとめ
「雪冷え」 5℃ | ◎ |
「花冷え」 10℃ | ◎ |
「涼冷え」 15℃ | ◎ |
「冷や」 20℃ | |
「日向燗」 30℃ | |
「人肌燗」 35℃ | |
「ぬる燗」 40℃ | |
「上燗」 45℃ | |
「熱燗」 50℃ | |
「飛び切り燗」 55℃ |
『Manotsuru Sparkling 純米大吟醸 瓶燗火入れ』は、甘口のお酒です。
冷やして飲むのがおすすめです。