天領盃 蔵出し生原酒

天領盃酒造,佐渡本醸造酒,原酒,生酒

当ページのリンクには広告が含まれています

口コミ・レビュー

レビュー数 0
5
0%
4
0%
3
0%
2
0%
1
0%

天領盃てんりょうはい 蔵出くらだ生原酒なまげんしゅ

・分類:本醸造酒 生酒 原酒

・画像
(参照:天領盃酒造株式会社)

商品説明・特徴など

(参照:天領盃酒造株式会社)

アルコール度数19%のどっしりタイプのお酒です。
アルコールの高いお酒が好きな方はこちらをお勧めします!
また、弊社商品「蔵元のあまざけ」と割って飲むととても美味しいので合わせて購入していただくことをお勧めします!

地区:佐渡
販売時期:通年販売
精米歩合:非公開
原料米:新潟県産米
アルコール度:19度
日本酒度:非公開
酸度:非公開

蔵元情報

・蔵元名:天領盃酒造株式会社
・代表銘柄:天領盃(てんりょうはい)
・住所:新潟県佐渡市加茂歌代458
・創業:西暦1983年
・蔵元からのPR:100%自家精米にこだわり麹造り仕込み作業に最新の設備を導入し清潔な環境下にて品質の安定した酒造りを行っいます。

蔵元おすすめ商品

雅楽代 花明かり 生酒 原酒

雅楽代 花明かり 生原酒

花明かりとは「花々の明るさが夜を照らす」という意味の大和言葉です。
春花舞い散る中、このお酒が飲む人の気持ちを明るく照らせますように。
そんな願いを込めて醸しました。

雅楽代 佐州

雅楽代 佐州

佐州とは江戸時代の佐渡の異名です。
金山が栄えていた当時のように、佐渡の益々の発展に寄与していきたいと願い、佐州と命名しました。

このお酒の売上の一部は朱鷺の保護活動および金山の世界遺産推進活動へ寄附いたします。

雅楽代 風花 生

雅楽代 風花 生

おだやかなサクイソの香り、口に含むときめ細かいガス感を感じ、オリによるまろやかさ、柔らかさ。
撹拌すると苦味渋みをほのかに感じ、普段の雅楽代シリーズよりは甘みを感じるがアフターは軽やかに流れていく。
冷蔵庫で寝かせてからシュワシュワ感を楽しんでもいいし、適度なガス感がある方がお好みの方はすぐに飲んでも良いと思います。

天領盃 蔵出し生原酒の飲み方まとめ

「雪冷え」 5℃
「花冷え」 10℃
「涼冷え」 15℃
「冷や」  20℃
「日向燗」 30℃
「人肌燗」 35℃
「ぬる燗」 40℃
「上燗」  45℃
「熱燗」  50℃
「飛び切り燗」 55℃

『天領盃 蔵出し生原酒』は、やや辛口のお酒です。
冷やして飲むのがおすすめです。