越の初梅 越淡麗吟醸

高の井酒造,中越吟醸酒

当ページのリンクには広告が含まれています

越の初梅 越淡麗吟醸

口コミ・レビュー

レビュー数 1
5
100%
4
0%
3
0%
2
0%
1
0%

ちょっと贅沢な気分に浸りたいときに、家でコイツを頂きます。
スッキリした飲み口が好みです。コスパもいいですね。

こし初梅はつうめ 越淡麗吟醸こしたんれいぎんじょう

・分類:吟醸酒

・画像
(参照:魚沼の里 芳屋)

商品説明・特徴など

(参照:魚沼の里 芳屋)

「酒米へのこだわり」越淡麗は山田錦に代わる吟醸用酒米として長い歳月をかけて改良した悲願の新潟県高級酒用酒米。
「味わいへのこだわり」柔らかな味わいとすっきりとした後口の吟醸酒。

魚沼の里 芳屋

スペック表

地区中越
販売時期通年販売
精米歩合60%
原料米越淡麗
アルコール度15度
日本酒度+5
酸度1.2

蔵元情報

高の井酒造
  • 蔵元名:高の井酒造株式会社
  • 代表銘柄:田友(でんゆう)
  • 住所:新潟県小千谷市東栄3丁目7番67号
  • 創業:西暦1955年
  • 蔵元からのPR:毎朝、社員全員で唱和する
    「和心を通じて、よろこびとうるおいを提供し地域社会に貢献します」
    という言葉が、凛とした空気の蔵に響き渡っております。
    和心(わごころ)とは、日本人が持っている伝統・文化を尊重する心や、
    共に助け合いながら幸せに暮らすこと。
    うるおいとは、小千谷の素晴らしい自然の恵みで醸した美味しいお酒を提供することで、楽しみながら魅力ある地域を知って頂くことなど、地域社会の発展に力を尽くすことを目指しております。
    酒造りを通じて小千谷を発信することで、地域の自然・人に触れあってもらいたい、そんな出会いをつなぐ日本酒になればと思っております。

蔵元おすすめ商品

蔵人の盗み酒 あらばしり しぼりたて無濾過吟醸原酒

蔵人の盗み酒 あらばしり しぼりたて無濾過吟醸原酒

しぼりたて無濾過吟醸原酒のあらばしり部分をビン詰め。
新酒が搾られるふな口からの一滴一滴は人目を盗んでも口にしたい感動の酒。
本来蔵でしか味わえないしぼりたて原酒をそのまま無ろ過で瓶に封じ込めました。

伊乎乃 純米吟醸

伊乎乃 純米吟醸

白桃、和梨を思わせる繊細でみずみずしいアロマが優しく香ります。スムースな飲み口で、優しい甘みが広がると同時に爽やかな酸が引き締めます。アフターには旨味が広がるとともに、ドライな余韻が続きます。

田友 純米大吟醸 手造りプレミアム

田友 純米大吟醸 手造りプレミアム

地元小千谷の棚田で契約栽培した“越淡麗”を100%使用し、精米歩合30%まで磨き上げました。想い描く田友の究極の味を目指し、洗米から浸漬、製麹、酒母造りそして仕込み、すべての工程において少量小仕込みによる手造りにこだわりました。
香り豊かで透きとおるような純米大吟醸の贅沢な味わいをお楽しみ下さい。

越の初梅 越淡麗吟醸の飲み方まとめ

呼び方温度おすすめ
雪冷え5℃
花冷え10℃
涼冷え15℃
冷や20℃
日向燗30℃
人肌燗35℃
ぬる燗40℃
上燗45℃
熱燗50℃
飛び切り燗55℃

『越の初梅 越淡麗吟醸』は、辛口のお酒です。
冷やして飲むのがおすすめです。


楽天検索 »»» 越の初梅 越淡麗吟醸