MURAMATSU-Sakura 2024

もくじ
口コミ・レビュー
レビュー数
0
5
4
3
2
1
MURAMATSU-Sakura 2024
・分類 純米吟醸酒
・画像
(参照:金鵄盃酒造株式会社)
商品説明・特徴など
(参照:金鵄盃酒造株式会社)
金鵄盃酒造・新潟県五泉市・新潟食料農業大学による「産・官・学」連携事業により「村松さくら酵母」を2023年に開発し、この酵母を使用した2年目の新製品です。
特徴は、柑橘や木立を思わせる爽やかな香りと、軽快な酸味がうかぶ淡麗な口当たりが、飲む人を清々しい林の中にいるような心地にさせる、今までの当社製品にない新しい味わいです。
【酵母】 村松さくら酵母 村松公園の「穂先彼岸八重桜」より採取。 産官学(金鵄盃酒造・新潟県五泉市・新潟食料農業大学) 連携事業として開発を進めた清酒酵母、2023年3月に誕生。
金鵄盃酒造株式会社
【原料米】 麹米:五百万石(新潟県五泉市村松産)/掛米:ゆきの精(新潟県五泉市村松産)
【仕込み水】 地元の名峰白山伏流水 「天狗の清水」を全工程に使用し、透明感ある柔らかさを引き出しました。
スペック表
| 地区 | 下越 | 
| 販売時期 | 春季 | 
| 精米歩合 | 55% | 
| 原料米 | 五百万石 ゆきの精  | 
| アルコール度 | 16度 | 
| 日本酒度 | -3 | 
| 酸度 | 2.0 | 
蔵元情報

- 蔵元名:金鵄盃酒造株式会社
 - 代表銘柄:越後杜氏(えちごとうじ)
 - 住所:新潟県五泉市村松甲1836番地
 - 創業:西暦1824年
 - 蔵元からのPR:心に描いた酒があっても、形にする腕がなければ理想の味には仕上がりません。
同じく、いくら良い素材を揃え、最新の機械を投入しても、目指すところ(味)が見当違いであれば、やはり良い酒にはなりません。
良質の酒を醸すのに必要なのは、出来上がりの酒味の確固たるイメージを持ち、いかにしたら具現できるかを見極め、持てる技術を注ぎ込むこと。
これからも奇をてらわず、正統の酒造りで本物の味を追求してゆきます。 
蔵元おすすめ商品
越後杜氏 にごり酒(活性)
新酒の時期にだけ味わえる、火入れされていない本生活性酒。
さわやかな酸味が特徴です。荒ごしされたモロミの若々しさをお楽しみください。
帛乙女 本醸造
なめらかな味わいが身上。
日本酒度6.0という辛口ながら、ひと口含めばアッと思うほどのまろやかさ。「S-10」酵母使用。コクがあり、はっきりした華やかな味わいが特徴。
越後杜氏 純米酒
芳醇な米の旨味とすっとキレのよい後味、冷からぬる燗まで、味わいの変化をじっくりと楽しんでいただきたい一品。
MURAMATSU-Sakura 2024の飲み方まとめ
| 呼び方 | 温度 | おすすめ | 
|---|---|---|
| 雪冷え | 5℃ | |
| 花冷え | 10℃ | ◎ | 
| 涼冷え | 15℃ | ◎ | 
| 冷や | 20℃ | ◎ | 
| 日向燗 | 30℃ | ◎ | 
| 人肌燗 | 35℃ | |
| ぬる燗 | 40℃ | |
| 上燗 | 45℃ | |
| 熱燗 | 50℃ | |
| 飛び切り燗 | 55℃ | 
『MURAMATSU-Sakura 2024』は、やや甘口のお酒です。
冷やして飲むのがおすすめです。











