八海山 貴醸酒

八海醸造,中越,貴醸酒

当ページのリンクには広告が含まれています

八海山 貴醸酒

口コミ・レビュー

レビュー数 3
5
0%
4
100%
3
0%
2
0%
1
0%

あまりの美味しさに感動してしまいました。一度飲んだら忘れられない味です。
サイズやお値段、珍しさも相まって、手みやげや贈り物にもピッタリだと思います。

はじめて貴醸酒を飲みました。前々から甘いとは聞いていましたが、これほど甘いとは!
日本酒と言うよりも、甘口のワインを凝縮した感じでしょうか。
このままでももちろん美味しいのですが、私は氷を入れて炭酸で少し割ります。
我ながら邪道とは思いつつも、飲みやすくて美味しいので良しです。

飲み屋さんで初めて口にしてからお気に入りになりました。
日本酒はちょっと苦手だけど、甘口のワインなどが好みの方にはぜひオススメです。
日本酒の懐の深さを感じてください。

八海山はっかいさん 貴醸酒きじょうしゅ

・分類:貴醸酒

・画像
(参照:八海醸造株式会社)

商品説明・特徴など

(参照:八海醸造株式会社)

水のかわりに日本酒で仕込んだやわらかで上品な甘さの日本酒です。

貴醸酒とは三段仕込みの最終段階である「留仕込み」において、仕込み水の代わりに清酒で仕込んだ、少し贅沢で上品な甘さの日本酒です。
出来立てのさわやかな口当たりが特徴の、熟成前のお酒を瓶に詰めています。
お客様のお手元で重厚な琥珀色への移りかわりや、熟成してゆく味の変化をお楽しみいただくこともできます。

地区:中越
販売時期:通年販売
精米歩合:60%
原料米:五百万石・ゆきの精他
アルコール度:17.5度
日本酒度:-36
酸度:2.5

蔵元情報

・蔵元名:八海醸造株式会社
・代表銘柄:特別本醸造 八海山(とくべつほんじょうぞう はっかいさん)
・住所:新潟県南魚沼市長森1051
・創業:西暦1922年
・蔵元からのPR:越後三山の一つである霊峰八海山の裾野に広がる盆地に酒蔵を構え、真面目な酒造りに励んでおります。

蔵元おすすめ商品

麹だけでつくったあまさけ

酒造りで培った技術で麹をコントロールしすっきりとした上品な味わいに仕上げました。
砂糖を一切使わずに、麹のでんぷんを糖化させることで優しい甘さを引き出した「あまさけ」です。
酒づくりの技術を活かした高精白の 米からつくる麹が、雑味のないすっきりとした味わいを醸し出します。

純米大吟醸 八海山 時季限定

純米大吟醸 八海山 時季限定

穏やかな吟醸香とやさしい旨味・酸味を感じながら、瑞々しくフレッシュで凛とした品のある酒質に仕上げました。食中酒としてあらゆる温度帯で楽しめ、大切な人と酌み交わす華やかな食卓にふさわしい八海山です。

八海山 純米大吟醸 浩和蔵仕込25%

八海山 純米大吟醸 浩和蔵仕込 25%

酒米は兵庫県口吉産の特A山田錦。この超一級の米を精米歩合25%まで磨き込み、小さな麹蓋で細かく調整しながら繊細に丁寧に造り込んでいく。
完成後、マイナス5度で熟成させること3年。栓を開ければ、華やかな香りが飛び出し、ぎゅっと詰まったうまみが舌の上で炸裂する。
きれいに響く酸が後口を爽やかにし、これだけで飲むもよし、食中酒として楽しむもよし。

八海山 貴醸酒の飲み方まとめ

「雪冷え」 5℃
「花冷え」 10℃
「涼冷え」 15℃
「冷や」  20℃
「日向燗」 30℃
「人肌燗」 35℃
「ぬる燗」 40℃
「上燗」  45℃
「熱燗」  50℃
「飛び切り燗」 55℃

『八海山 貴醸酒』は、甘口のお酒です。
冷やして飲むのがおすすめです。


楽天検索 »»» 八海山 貴醸酒