吟醸 辛口 赤玉風味

口コミ・レビュー
レビュー数
0
5
4
3
2
1
吟醸 辛口 赤玉風味
・分類:吟醸酒
・画像
(参照:玉川酒造株式会社)
商品説明・特徴など
(参照:玉川酒造株式会社)
デザインを一新。(旧:越乃玉梅)
低温でゆっくりと発酵させることで特有の吟醸香がふくらむ。
爽快な飲み口で、香り豊かな辛口の吟醸酒。
地区:中越
販売時期:通年販売
精米歩合:60%
原料米:五百万石・こしいぶき
アルコール度:15.3度
日本酒度:+10
酸度:1.2
蔵元情報
・蔵元名:玉川酒造株式会社
・代表銘柄:魚沼玉風味(うおぬまたまふうみ)
・住所:新潟県魚沼市須原1643
・創業:西暦1673年
・蔵元からのPR:創業330年の歴史ある酒蔵です。蔵人の伝統ある秘伝の技と裏山の中腹より湧き出る雪溶け水で造りあげた酒は格別の旨さ。
酒蔵見学もやっており、10種類の酒が常時飲めますので是非いらっしゃってください。
蔵元おすすめ商品
冬虫夏草の酒
非常に珍しい、冬虫夏草のお酒がついに出来ました!!
中国の青海省産の冬虫夏草を1998年(平成10年)に仕入れて、約10年間お酒に漬け込みました。
しょうが(高知県産)、クコ(チベット青海省産)、にんにく(青森県産)、カリン(新潟県産)も加えて、大変飲みやすくなっております。
特別本醸造 魚沼玉風味 カラクチアカタマ
玉川酒造の渾身のカラクチがついに登場致しました。
低温でじっくりゆっくりと醸したお酒です。香りは穏やかだが、辛口でキレのよいお酒です。
越後一会 純米吟醸 一火入れ
玉川酒造のある魚沼市旧守門村で栽培した酒米・五百万石を使用。
酵母は新潟県内でしか使う事の出来ない「G9CRNF酵母」。
この酵母は大吟醸酒等の高級酒用酵母として開発され上品な吟醸香が特徴です。
全国数多い銘柄の中からこのお酒に出会う事はまさに一期一会。
越後魚沼で統一した手造りの一本です。
吟醸 辛口 赤玉風味の飲み方まとめ
「雪冷え」 5℃ | ◎ |
「花冷え」 10℃ | ◎ |
「涼冷え」 15℃ | ◎ |
「冷や」 20℃ | ◎ |
「日向燗」 30℃ | ◎ |
「人肌燗」 35℃ | ◎ |
「ぬる燗」 40℃ | ◎ |
「上燗」 45℃ | ◎ |
「熱燗」 50℃ | |
「飛び切り燗」 55℃ |
『吟醸 辛口 赤玉風味』は、辛口のお酒です。
幅広い温度でお楽しみいただけます。