59Takachiyo CHAPTER X 純米吟醸 無調整生原酒 愛山×一本〆

高千代酒造,中越生酒,純米吟醸酒,原酒

当ページのリンクには広告が含まれています

59Takachiyo CHAPTER X 純米吟醸 無調整生原酒 愛山×一本〆

口コミ・レビュー

レビュー数 3
5
67%
4
33%
3
0%
2
0%
1
0%

マスカット香と共にぐったり甘酸が広がります。
味は強く深みがありますが、スッとキレていきます。
味の横の広がりが特徴的。前後のまとまりよく全体的にバランスがいい印象でした。

甘旨口に辛さを纏っています。香りは甘くていい香り。キレ良く食事にも合います。
やっぱり愛山は良いですね〜。

ベリー系の香りが豊かです。
フルーティーな甘みから、やや酸味を残してキレていきます。
ガッツリ冷やして飲むのがおススメ。

59Takachiyo CHAPTER X 純米吟醸じゅんまいぎんじょう 無調整生原酒むちょうせいなまげんしゅ 愛山あいやま×一本〆いっぽんじめ

・分類:純米吟醸酒 生酒 原酒

・画像
(参照:有限会社 仲沢酒店)

商品説明・特徴など

(参照:酒専門店鍵や)

全国のお米を59%精米で、食にも合うようフルーティーさをもって醸される「Takachiyo」。
これぞ究極の嗜好品。
日本酒界を代表する希少米「愛山」と、新潟が生んだ、高千代酒造が得意とする「一本〆」やめて下さい、そんなお酒を出すのは。
また奥さんに叱られる。そう思うことはきっと分かって頂けるのではないでしょうか。。。

南国系果実のようなフルーティーな香り。飲んでみると、サラサラタッチの口当たり柔らかな絹のような舌触り。
そこに愛山ならではの、あの、濃醇で、旨み強い味わいが乗っかっています。
旨いなぁ…。
さらにそれだけでは終わらず、恐らく一本〆から来ていると思われるキレの良さが最後を綺麗に締めくくります。これで壮大なTakachiyo物語が完結。脳内で審判が「一本!」と叫んでいるのが聞こえます。
完全に一本取られました。
でもまだ負けていられません。再戦です。
もう「一本!」

酒専門店鍵や

スペック表

地区中越
販売時期通年販売
精米歩合59%
原料米愛山×一本〆
アルコール度16度
日本酒度非公開
酸度非公開

蔵元情報

高千代酒造
  • 蔵元名:高千代酒造株式会社
  • 代表銘柄:高千代(たかちよ)
  • 住所:新潟県南魚沼市長崎328番地1
  • 創業:西暦1868年
  • 蔵元からのPR:酒は天然天与、日本百名山の巻機山の麓に位置し、巻機名水にふさわしい自然感に満ちたうまい酒造りを研鑚努力を惜しまず追求しています。近年は希少酒米「一本〆」にこだわりぬき、種子生産から栽培に至るまで自社栽培、契約栽培し、さらに精米も自社で行い、オール高千代の酒造りに蔵人一丸邁進しています。

蔵元おすすめ商品

高千代 純米大吟醸 高温山廃仕込み おりがらみ生酒

高千代 純米大吟醸 高温山廃仕込み おりがらみ生酒

豊かな旨みたっぷり!酸味が喉越し良く心地よいスッキリ感がお楽しみいただけます。
山廃仕込みで純米大吟醸・生酒は珍しく驚くのは価格。
非常にコストパフォーマンスの良い純米大吟醸酒です。

シン・タカチヨ 0-TYPE 零 Ray

シン・タカチヨ 0-TYPE 零 Ray

昼飲みをコンセプトにしたシリーズの「シン・タカチヨ」です。
ミカンのようなジューシーな果実感と、後から追いかけてくる酸がベストマッチ。
微細なガス感とともに弾けます。

高千代 大吟醸 秘酒

高千代 大吟醸 秘酒

精白の最高級酒でフルーテイーな香り豊かな酒。
1年以上熟成しているので丸みもあり上品な味でとても飲みやすいお酒です。

59Takachiyo CHAPTER X 純米吟醸 無調整生原酒 愛山×一本〆の飲み方まとめ

呼び方温度おすすめ
雪冷え5℃
花冷え10℃
涼冷え15℃
冷や20℃
日向燗30℃
人肌燗35℃
ぬる燗40℃
上燗45℃
熱燗50℃
飛び切り燗55℃

『59Takachiyo CHAPTER X 純米吟醸 無調整生原酒 愛山×一本〆』は、やや甘口のお酒です。
冷やしてお召し上がりください。


楽天検索 »»» 59Takachiyo 純米吟醸 無調整生原酒 愛山×一本〆