吟田川 特別本醸造

口コミ・レビュー
レビュー数
1
5
4
3
2
1
レトロなどっしりとした風味で酸味強め。
個性的なクセが面白い辛口のお酒です。
吟田川 特別本醸造
・分類:特別本醸造酒
・画像
(参照:合資会社立原商店)
商品説明・特徴など
(参照:合資会社立原商店)
このお酒こそが『The吟田川』です。酵母由来の特徴的な香味、旨みを伴うさらりとした口当たりでなめらか。
合資会社立原商店
食中酒としても魅力があり、この酒にハマる方も多い辛口の酒。冷やから常温まで心地よく楽しめます。
スペック表
| 地区 | 上越 |
| 販売時期 | 通年販売 |
| 精米歩合 | 58% |
| 原料米 | 五百万石 |
| アルコール度 | 15.8度 |
| 日本酒度 | +4 |
| 酸度 | 1.3 |
蔵元情報

- 蔵元名:代々菊醸造株式会社
- 代表銘柄:吟田川(ちびたがわ)
- 住所:新潟県上越市柿崎区角取597番地
- 創業:西暦1783年
- 蔵元からのPR:酒造りの歴史は江戸中期まで溯り、人とのふれあいのある小さな蔵。自作田で収穫した米を仕込む淡麗旨口の酒。吟田川の吟は吟味に、また、田は米に川は水に通じています。 地域限定販売の特別本醸造「吟田川」は自田で収穫した酒米の五百万石を使い、米山水系の伏流水で越後杜氏の江村亮一が仕込んだ淡麗旨口の日本酒です。冷やまたはぬる燗でいけます。また上越の郷土料理ととてもよく合います。一度味わってみて下さい。
蔵元おすすめ商品
吟田川 吟醸
吟田川待望の新商品。辛さが引き立つ男性的なお酒。
熟成が楽しみなお酒です。
吟田川 特別純米 しぼりたて無濾過生原酒
ふくらみのある香味、さらさらとした口当たり、それらを包みこむような綺麗な酸が印象的な骨組みとなり
飲み手を魅了します。
お酒だけでも楽しめますが、脂ののったお刺身や、魚、お肉のソテー、ノドグロの塩焼き、焼き鳥と相性が抜群です。
チャレンジ吟田川 大吟醸古酒
古酒特有の落ち着いた香りと深い味わいが楽しめます。
吟田川 特別本醸造の飲み方まとめ
| 呼び方 | 温度 | おすすめ |
|---|---|---|
| 雪冷え | 5℃ | ◎ |
| 花冷え | 10℃ | ◎ |
| 涼冷え | 15℃ | ◎ |
| 冷や | 20℃ | ◎ |
| 日向燗 | 30℃ | |
| 人肌燗 | 35℃ | |
| ぬる燗 | 40℃ | |
| 上燗 | 45℃ | |
| 熱燗 | 50℃ | |
| 飛び切り燗 | 55℃ |
『吟田川 特別本醸造』は、辛口のお酒です。
冷やして飲むのがおすすめです。
楽天検索 »»» 吟田川 特別本醸造











