Nechi 根知谷産越淡麗

口コミ・レビュー
Nechi 根知谷産越淡麗
・分類:純米酒
・画像
(参照:なんでも酒やカクヤス)
商品説明・特徴など
(参照:なんでも酒やカクヤス)
その年だけのヴィンテージを愉しむ日本酒。「nechi」にはヴィンテージ表記がなされており、その年々の風味と味わいを愉しむことが出来ます。
海外でも非常に高い評価を受けている日本酒です。
>IWC2010※日本酒部門「チャンピオン・サケ」IWC2013※純米酒部門「ゴールド・メダル」
※IWC(インターナショナル・ワイン・チャレンジ)は、世界で最も影響力のあるワインコンペティション。
地区:上越
販売時期:通年販売
精米歩合:非公開
原料米:越淡麗
アルコール度:15〜16度
日本酒度:非公開
酸度:非公開
蔵元情報
・蔵元名:合名会社渡辺酒造店
・代表銘柄:根知男山(ねちおとこやま)
・住所:新潟県糸魚川市根小屋1197-1
・創業:西暦1868年
・蔵元からのPR:酒蔵のある根知谷で、米作りから酒造りまですべて自社スタッフが取り組む、日本酒の「ドメーヌ」です。
新潟県固有の酒造好適米「五百万石」と「越淡麗」の特徴を、根知谷の産地を背景として、お酒に映し出す醸造をしております。
蔵元おすすめ商品
根知男山 蔵元分離酵母仕込 赤
自然に咲く赤いツツジの花から自社で分離した天然酵母で醸造しました。
赤いツツジの酵母は、やや酸味が強く香りも立ちます。
根知男山 純米大吟醸
使用原料米は「全量根知谷産」、「全量自社栽培」です。根知谷産越淡麗を使い丁寧に仕込んでいます。
越淡麗は、五百万石よりもボディのある味わいで、余韻を引きながらも、切れ味はシャープです。
出来上がったお酒の中汲みの部分を、生のまま瓶に詰めて火入れをし(瓶燗火入れ)、冷蔵庫で1年以上ゆっくりと低温貯蔵し、味が十分に練れてから出荷されます。
根知男山 普通酒
米の味わいを柔らかく、そして香りよく仕上げました。
穏やかな香りと味わいが特徴で、飲み飽きしません。
Nechi 根知谷産越淡麗の飲み方まとめ
「雪冷え」 5℃ | ◎ |
「花冷え」 10℃ | ◎ |
「涼冷え」 15℃ | ◎ |
「冷や」 20℃ | ◎ |
「日向燗」 30℃ | ◎ |
「人肌燗」 35℃ | |
「ぬる燗」 40℃ | |
「上燗」 45℃ | |
「熱燗」 50℃ | |
「飛び切り燗」 55℃ |
『Nechi 根知谷産越淡麗』は、やや甘口のお酒です。
冷やして飲むのがおすすめです。
楽天検索 »»» Nechi 根知谷産越淡麗