特別純米 壱穂

尾畑酒造,佐渡特別純米酒

当ページのリンクには広告が含まれています

特別純米 壱穂

口コミ・レビュー

レビュー数 1
5
0%
4
100%
3
0%
2
0%
1
0%

ほどよい辛さにバランスの良い甘味があります。
温めると、お米感ががぶわっと広がって美味しいです。

特別純米とくべつじゅんまい 壱穂いちほ

・分類:特別純米酒

・画像
(参照:尾畑酒造株式会社)

商品説明・特徴など

(参照:尾畑酒造株式会社)

◆◇◆『ワイングラスでおいしい日本酒アワード2018』
メイン部門・金賞受賞
◆◇◆『スローフードジャパン燗酒コンテスト2014』
プレミアム燗酒部門・金賞受賞

純米酒の特徴である、お米の柔らかみを感じるお酒。
名前の「壱穂(いちほ)」とは、お米の一粒一粒、小さなお米たちの味わいを感じてほしい、ということから命名しました。
出しゃばらないけど、バランスが良くて、気が付いたらいつもそっと側にいる・・・
「いつも、ありがとう」と声をかけたくなる優しさのある純米酒です。

おすすめは少し冷やして、または常温、ぬる燗。
お酒の旨みや酸味、お米の柔らかい味わいを楽しんで下さい。
一口飲んでホッとする味わい。
バランスも良く、和食全般にも合わせやすい、食を引き立てる一本です。

当社では「万穂(まほ)」と共に稲穂の名前シリーズの一本。
「万穂(まほ)」が一面に広がる黄金色の稲穂の絨毯を思わせる味わいなのに比べて、「壱穂(いちほ)」は手に取った稲穂をじっくりと愛でたくなる味わい。
お米の持つ多くの可能性を感じさせてくれます。

尚、このお酒は2014年『ワイングラスでおいしい日本酒アワード2014』および『SFJ燗酒コンテスト』にて金賞受賞。
二冠に輝きました。
ワイングラスで、そしてお燗酒で、ぜひお試し下さい。

●もう一本合わせるなら●
《個性派純米酒と》
「壱穂」が柔らかい純米酒なので、特徴のある純米酒はいかがでしょう?
日本有数の辛さを誇る、すっきり淡麗な「辛口純米酒」。

《柔らかい組み合わせで》
同じように、やわらかい味わいを楽しみたいのであれば、「辛口吟醸」はいかがでしょう?
透明感のある辛口吟醸が、やわらかい「壱穂」とまたよく合います。

尾畑酒造株式会社

スペック表

地区佐渡
販売時期通年販売
精米歩合60%
原料米五百万石
アルコール度15度
日本酒度+5
酸度1.5

蔵元情報

  • 蔵元名:尾畑酒造株式会社
  • 代表銘柄:真野鶴(まのつる)
  • 住所:新潟県佐渡市真野新町449
  • 創業:西暦1892年
  • 蔵元からのPR:酒造りの三大要素といわれる「米」「水」「人」に、それらを育む「佐渡」を加えた「四宝和醸」(しほうわじょう)を掲げ、佐渡の自然と文化を活かした酒造りに専心し、130年以上に渡り醸し続けています。
    日本酒は土地が育むものです。それは単に「米」や「水」のことだけでなく、その地の気候風土や食、さらには伝統文化などにも大きく影響され成熟されていくのです。「真野鶴」は佐渡で生まれ、佐渡に育てられてきました。
    平成23年(2011年)6月11日に佐渡は「生き物を育む農法」への取り組みにより、日本で初めて世界農業遺産(GIAHS)に認定されました。当社でも既に佐渡市の≪朱鷺と暮らす郷認証米≫制度に則って環境に優しく、減農薬・減化学肥料による酒米の契約栽培は行ってきております。今後ますます佐渡の自然環境、そして醸造地としての環境を考慮してこうした活動に力を注いでいきます。
    佐渡は令和6年(2024年)7月27日、世界文化遺産に認定されました。島民の方々はもちろんですが、日本の、さらには世界の方々に「真野鶴」をご愛飲いただくことにより、佐渡の素晴らしさを少しでも伝えていきたいと願っています。そして、佐渡の宝を和して醸した酒が、皆様の和みを醸すことができれば幸いです。

蔵元おすすめ商品

真野鶴 見上げてごらん 純米吟醸

真野鶴『見上げてごらん』 純米吟醸

こちらの純米吟醸はバナナのような香りが穏やかに広がる味わい豊かな純米吟醸です。

真野鶴 純米大吟醸 辛口生一本

真野鶴 純米大吟醸 「辛口生一本」

新潟県産米「五百万石」を50%まで磨き上げた辛口の純米大吟醸。
柔らかな口当たりと華やかな果実の香り。
新春を彩る風味豊かなお酒です。
お料理をすっきりと引き立てます。

真野鶴 大吟醸無濾過原酒瓶燗火入れ

真野鶴 大吟醸無濾過原酒瓶燗火入れ

佐渡産五百万石を100%使用した大吟醸の無濾過原酒を
瓶燗火入れしました。
ルレクチェや洋梨のフレッシュな香り、上品な甘みとサワークリームのような酸とコクが楽しめます。
夏の夜には、クラッシュアイスを浮かべても一興。
鴨のローストや、チキンロースト、トマトサラダなどに
あわせてお召し上がり下さい。

特別純米 壱穂の飲み方まとめ

呼び方温度おすすめ
雪冷え5℃
花冷え10℃
涼冷え15℃
冷や20℃
日向燗30℃
人肌燗35℃
ぬる燗40℃
上燗45℃
熱燗50℃
飛び切り燗55℃

『特別純米 壱穂』は、辛口のお酒です。
幅広い温度帯でお楽しみいただけます。


楽天検索 »»» 特別純米 壱穂