生もとにごり酒 by Jozen 純米

口コミ・レビュー
生もとにごり酒 by Jozen 純米
・分類:純米酒 にごり酒
・画像
(参照:白瀧酒造株式会社)
商品説明・特徴など
(参照:白瀧酒造株式会社)
甘さを感じるふくよかな旨味と酸味が印象的な、生もと造りの純米にごり酒。
濃厚な味わいと飲みやすさを兼ね揃えた、日本酒ビギナーの方にもお試しいただきたい一本です。■by Jozen について
上善如水から派生した新シリーズ。白瀧酒造が新たに提案する挑戦的な日本酒です。
飲みやすく、低アルコールで甘くジューシーな新感覚の味わいが特徴。生もと造りは江戸時代から行われている伝統的な製法です。
蔵の中に住んでいる乳酸菌を一から育て、それを元にお酒を造っていきます。
酒米を物理的にすり潰す「山卸(やまおろし)」という作業もあり、非常に手間と時間がかかります。
生もと造りで仕込んだお酒は複雑で濃厚な力強い味わいに仕上がる傾向があります。今、海外では、にごり酒や生もと仕込みといった少し特殊なお酒が流行中です。
特ににごり酒の人気が高く、一年中販売してほしいという声が出るほどです。そこで、にごり酒と生もと仕込みの要素をかけ合わせて、新しいにごり酒を造ってみました。
白瀧酒造株式会社
まるで乳酸菌飲料のような味わい。ぜひ一度お試しください。
スペック表
| 地区 | 中越 |
| 販売時期 | 2月頃 |
| 精米歩合 | 60% |
| 原料米 | 国産米 |
| アルコール度 | 8度 |
| 日本酒度 | -60 |
| 酸度 |
蔵元情報

- 蔵元名:白瀧酒造株式会社
- 代表銘柄:上善如水(じょうぜんみずのごとし)
- 住所:新潟県南魚沼郡湯沢町大字湯沢2640番地
- 創業:西暦1855年
- 蔵元からのPR:私たちは、上善如水の教えを守り、水のように生きることを旨としながらも、さらにその先にあるよりよいものを創り出すことを目指します。
水の流れとともに、その先へ。
蔵元おすすめ商品
熟成の上善如水 純米吟醸
控えめな香りとなめらかな旨み。
そして爽やかな酸味の調和を得ることが出来ました。
熟成味のあるまろやかな味わい。香は熟れた桃のよう。
適度な酸味が味を引き締め、くどさを感じさせません。
おだやかな時の流れの中で熟成された円熟の味わい。
その味の深さ、旨さをお楽しみください。
上善如水 純米吟醸 プレミアム
酒造好適米「美山錦」と「山田錦」だけを使用して仕込んだプレミアムな純米吟醸酒です。
定番の「上善如水 純米吟醸」とはひと味違う上品な香りとまろやかさ。ワンランク上の味わいをお楽しみいただけます。
鍋料理やおせち料理との相性も上々。プレミアムな晩酌をお楽しみください。
湊屋藤助 純米大吟醸
白瀧酒造創業者・湊屋藤助の名が与えられた純米大吟醸酒です。
新潟県産の原材料にこだわり丁寧に仕込みました。
品のあるさわやかな香り。酒米の旨みを引き出した厚みのある味わい。奥深いコクを喉越しに感じさせます。
生もとにごり酒 by Jozen 純米の飲み方まとめ
| 呼び方 | 温度 | おすすめ |
|---|---|---|
| 雪冷え | 5℃ | ◎ |
| 花冷え | 10℃ | ◎ |
| 涼冷え | 15℃ | ◎ |
| 冷や | 20℃ | |
| 日向燗 | 30℃ | |
| 人肌燗 | 35℃ | |
| ぬる燗 | 40℃ | |
| 上燗 | 45℃ | |
| 熱燗 | 50℃ | |
| 飛び切り燗 | 55℃ |
『生もとにごり酒 by Jozen 純米』は、やや甘口のお酒です。
冷やしてお召し上がりください。











